ストレッチダンス講座バージョンアップ!

なんと、この11月から
ストレッチダンス講座が
新たにバージョンアップ
しました!

 

とはいえ、
内容が大幅に変わったわけではなく、
さらに整理されて
学びやすくなりました。

 

なぜ学びやすく変えたのか?
というと、

それはズバリ!


学んだ効果をもっと早く出すため!
です。

 

これから学び始める方には
最初から新しい方法で
お伝えしますし、

これまで学んできた方には
フォローアップセッションで
新しい内容を
きちんとお伝えしますから
ご安心くださいね!


今までは、
学んだポーズを自由に
自分の不調に応じて
組み合わせて体を動かす
ところにコツがあったのですが、


自由な要素が多いほど

ちょっぴり難しい面もありました。

 

それを
脱力トレーニングの型
に落とし込んで、
誰でももっと実践しやすくしたのが
今回のバージョンアップの中身です。

前回、40代ママの運動は
まず「脱力」
というコンセプトをお話しました!

一体、脱力って?

そんなふうに思った方へ

「脱力」といっても
2種類あります。

 

1、文字通り「力を抜く」

2、力を入れるべきところにはしっかり力を入れる

 

言ってることはわかると思うのですが
これを実際にやろうと思うと
なかなかできない!

 

私自身もそうでした。

とくに力が入りやすいと言われて
いたタイプなので、


そもそも力を抜くって
どういうこと?

 

と思っていました。

 

座りっぱなしで
パソコンやスマホを操作している
デスクワーカーさんは

 

もう体が固まりまくっているので
以前の私と同じように力を抜くことが
難しいと感じる方もいるかもしれません。

例えば、

 

重たい鎧を着ている状態を
想像してみてください。


そのままストレッチしたり
ウォーキングをしても
やりにくいですよね。

 

本人は鎧を着ていることが
当たり前になっているので
気づきもしません。

体が固まっている人は
まず鎧を脱いで
トレーニングウェアのように
軽い服装にしていく。

動きやすさが全然違いますよ!

 

それが「脱力」からやりましょう
ということです^^

タイトルとURLをコピーしました