ーーーーーーーーーーー
体と脳のパフォーマンスを
上げるためになんの時間を
つくるのか?
ーーーーーーーーーーー
脳を休ませる時間です!
現代では身体だけでなく、
脳も疲れが取れない脳疲労に
なっているんです。
なぜかというと、
スマホやパソコンの使いすぎや
精神的なストレスが主な原因
だからです。
大脳の使いすぎにより
パフォーマンスが低下します。
大脳は記憶、思考、理解、判断、言語
といった認知機能を担っているので、
使いすぎるとボーッとしてこれらの
機能がスムーズに働きません。
また、大脳は自律神経の調節を
しているので体温調節や血圧、
代謝、睡眠なども影響するため、
身体は疲れているのに
眠れない…という
こともおきてきます。
さらに呼吸の調節も関わっている
ので脳疲労から呼吸が浅くなる
ことも。
呼吸が浅いと肩こりや頭痛、だるさ、
腰痛、生理痛、冷え性、更年期などの
あらゆるカラダの不調の原因に
なりやすいです!
じゃあ、どうやって
脳を休ませるのか?
手っ取り早いのは
スマホやパソコンを
使わないこと。
もうすでに
寝る前は控えようと
気をつけている方も
いるかと思います^^
理由を知っていて実践するのと
理由を知らずになんとなく
やるのとでは全然違います。
ついインスタ見てたら
あっという間に時間が経ってた!
なんて私もあるあるですが、
脳を休ませるためと思って
意識してみると、
スマホやパソコンを使わない
有意義な時間も増えます^^
いや、だけど、どうしても
スマホやパソコンを長時間使用
してしまっている!
なかなか難しいです><
という方は、
別の視点からの策もあります!
次回お話ししますね!