薄々気づいてはいるけれど様子見をしてしまう人は要注意!実は私もそうでした。

ーーーーーーーーーーーー

薄々気づいてはいるけれど様子見をしてしまう人は要注意!実は私もそうでした。

ーーーーーーーーーーーー

これは「運動習慣のある人」のグラフです。

運動習慣のある人.jpg


改めて定義を調べてみました。

すると、

1回30分以上の運動を週2回以上実施し、1年以上継続している人

とありました。

つまり、この調査では
1回30分以下の運動では
カウントされてない
ということになります。

例えば
1回10分のストレッチを1日3回
やっていてもここには入らない。

だけど、私個人の考えでは
忙しいママならちょっと動かして
いるだけでも、じゅうぶん
と思います。

なので何が言いたいかというと、
実際は子育てママだって、
もっと運動しているのでは
ないかなと思ったわけです。

もし、そんなママがいたら
今日のお話にちょっと
耳を傾けてほしいなと思います^^


なぜなら、忙しいママだからこそ、
効率よく、効果的に運動して
体を整えてほしいと思っているからです!

そう思うのには
私の過去が関係しています。

今でこそ、ママたちに
ストレッチを教えるお仕事を
している私ですが、

最初からうまくいっていた
わけではありませんでした。

もともと腰痛持ちで、
実は、ストレッチ、筋トレ、
ダンス、ヨガ、ピラティス、
いろいろ試してきましたが、

結局、ずっと腰は痛いし、
痩せないし、
何も変わりませんでした。

それでも何もやらないよりは、
多少の腰の痛みはあるけれど
まあまあ動けてはいました。

ただ、長時間外出したり、
ちょっと走ったりすると
疲れが腰にきたり
体力の衰えを感じ、

ちょっとぐらいやっても
変わらないのかな?とか

朝起きて背中がバキバキで
疲れが取れてないということに
薄々気づいていても、

そのままにしてしまって、
日々の忙しさに、
いつの間にか運動しなくなったり
することもありました。

これは私の例ですが

もし今、あなたが

運動していなくても特に不都合がないからいいや…

ちょっと歩いたりストレッチくらいはしているけどなんとなく続けてるだけ…

などと、本当は感じている不調や
体型の変化や体力の衰えを
様子見してしまっていたら

要注意です!

それは運動の手段が
問題なのではなく、

子育て中のママの
それぞれの体のタイプが
関係しているため、

世の中でこの運動がいいよ
という情報に流されていたり、

レッスンの見よう見まねで
なんとかやって、
様子をみるやり方では

根本的な問題解決に
つながっていないんです!

私自身、すごく遠回りして
ずっとなんとなくの不調に
悩んでいたので、

もし、同じように悩んでいる
ママがいたら、個別相談をぜひ
活用してみてください^^

 

タイトルとURLをコピーしました