身の回りのことを自分でやるようになりました!

今日は


ママやって!ばかりだった小1男の子が

身の回りのことを自分からやるようになった
お話しをしますね!


Nさんの息子さんは
こだわりがあって切り替えが苦手。


Nさんは何回言っても動いてくれない
息子さんにイライラして、最後は
結局手伝ってしまっていたそうです。


着替えやランドセルの準備など
自分でできるようになってもらいたい
と思い、声をかけているものの


「ママも一緒にやって!なんでやってくれないの?」

と怒り出す息子さん。


どう対応したらいいのか悩み、

この先の不安の解消や
息子さんの自立に向けて
Nさんは発コミュ基礎講座をスタート。


そうして、始めてから2週間で

「お手伝いをしてくれるようになりました!」

「1人でお風呂に入れるようになりました!」

などNさんもびっくりして
報告してくださいました^^

23361399_s.jpg

なぜこんなに変化があったのか?

それは、ママがしつけではない
声かけに変えるだけ


子どもが「自分にはできない」
と思っていたことが、
「自分でできた!」と
思えるようになるからなんです。

つまり、

できるようになって欲しいから
できないことに注目する
(これがいわゆるしつけ)

のではなく

ここまでできてるね!と
本人にわからせてあげることが
大事なんです^^
(これが自信になっていきます)



子どもへの対応の仕方について

ぜひ意識してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました