習慣化するには〇〇を攻略しよう!

今日は
習慣にするためのコツ
お話し
しますね!
 
 
◉習慣を始めるのも続けるのも脳の仕組みを利用しよう!
 
 
脳は行動し始めるときにもっとも負荷がかかります。わかりやすくいうと車のエンジンとよく似ています。
 
 
どういうことかというと、
 
 
車のスピードを時速0キロから時速40キロにあげたいとき、
 
 
アクセルをグンっと踏み込むパワーが必要ですよね。
 
 
そして、ある程度スピードに乗ってしまえばスーッとラクに進んでいきます!
 
 
この状況が脳にも当てはまるのです。

image.jpeg

今までやったことがないこと
自分にとって難易度が高いことなどは
始める時が一番大変。

ここにパワーがいるので、

めんどくさいとか後回しになったりします。

ここを乗り越えて、

やり始めてみたら意外とできちゃった
という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

さらに繰り返しやっていくうちに

無意識にできるようになるというわけです。

例えば、お箸を使うとか歯を磨くなど。

以下に脳の仕組みのポイントをまとめました!

 
 
今まで習慣が身につかなくて…というママは、この6つのポイントを意識してみてくださいね!

もし、お子さんの習慣化に悩んでいるママだったら、子育てにも活かせますよ^^

 
 
①脳は今の状況を変えたくない!

つまり「習慣にしたい」と思っても、脳は「楽をしたい」という性質がある。

 

なので、簡単なことから始めるとクリアしやすい。
 
 
②繰り返すことは脳の負荷が少なくて済む!
 
 
なので、始めることが出来たら繰り返す。つまり、始めることが肝心。
 
 
③脳は報酬を好むので、やってよかったと感じることが大事!
 
 
その感情が報酬になる。そうして、もっとやろうと思える。
④ワクワクする未来を描くと脳のブレーキが外れる!

なりたいイメージをより具体的にできるといい。

 
 
⑤自分はできると思うことが習慣をつくりやすくする!

つまり、自分を褒めることで習慣になりやすい。

⑥ルーティンにする!

例えば、これをやるとうまくいくという流れやポーズなどを作っておくと習慣化しやすくなる。

 
 
 
 
いかがでしたか?
 
 
この6つのポイントは
世の中の習慣化についての本にも
書いてあったりするので、
 
 
もう知ってるよ!というママも
ここまでは知らなかった!という
ママも、
いきなり全部やろうとするのは
NGです。
 
 
自分ならできそうかな…と思ったポイントに絞って試してみてくださいね!
 
タイトルとURLをコピーしました