落ち込んでしまう事が多かった親子が落ち込まなくなった理由

安心感
場面緘黙症の子育てでは、ママも不安が強いことがあります。親子で不安が強いとお互いに不安を呼び寄せてしまうので、今すぐ対応が必要です!親子で心の安定を取り戻しませんか?!

家族の安定した会話から気分の落ち込みが減ってきた

Hさんは、場面緘黙症のあるお子さんを育てているママ。お子さんが行き渋ると、今までの不登校の記憶が蘇り、ママも不安定になってしまう事が多かったのです。

 

ですが、今までより落ち込み度が減ったというのです。それは何があったのでしょうか?!

 

それを紐解くのに、ママの落ち込んでいる時間が減ったというのが、とても大きなポイントだと私は思うのです。

ママのことばはお子さんだけでなくママ自身へも影響を与える!

発達科学コミュニケーションで大事ななキーワードは「肯定」です。

そして、それはお子さんだけでなくママ自身にも影響を与えるからです。

 

例えば、ママがお子さんに笑顔で対応をしたとしたら、お子さんも笑顔になるのはもちろん。ママ自身の心の中にも笑顔のタネをまくことができるのです!

子どもに自信をもってほしい!それはママが自信をもつこと。

子どもに自信を持って欲しい!そう願うママは多いと思います。

 

私から言わせると、それはママ自身が自信を持てるようになる事!だとも言い換えられるのです。

場面緘黙症のお子さんを育てていると、ママ自身も子育てに自信が持てなくて、悩んでいるケースがとても多い。

 

だからこそ、ママにも自信を授けたい!私はそう思ってやまないのです!

タイトルとURLをコピーしました