行き渋り

登校前になるとお腹が痛くなる場面緘黙症の子の対応に悩みやすい安心感のあるママの朝の見守り方

登校前になると腹痛を感じて訴えるお子さんはいませんか?そんなお子さんにどう対応してあげるのが一番いいのか分からなくなってきませんか?そんな時はシンプルにこれだけする、と決めてやる事が大事です!気になる方は読み進めてみてくださいね!
人見知り

場面緘黙症は発達障害の一種?周りの子と違うと心配になるママに知ってほしいこと

場面緘黙とはお家ではしゃべれるのに、園や学校などの特定の場面・場所では話せない状態といわれています。どうして家にいる時みたいに話せないの?もしかしてうちの子、発達障害・・なの?一度は、そう感じたことがあるママもいらっしゃるかもしれません。この記事では、そんな風にお悩みのママに、これからどうすればいいのかについてお話ししていきますね。
場面緘黙とは

場面緘黙症は親が原因じゃない!親の育て方や家庭環境による影響ってあるの?

学校では話せない場面緘黙の子は幼い頃からすぐに癇癪(かんしゃく)を起こして泣きやすかったり、他の子と比べ極端に恥ずかしがり屋な子が多い。周りと違うために、親の育て方のせい、家庭環境のせい、と言われることが実際あります。わたしも「甘やかしすぎじゃない?」と言われた経験があるのでよく分かります。そういった何気ない指摘で、傷ついてる母親の自信をなくし、子育てに追いうちをかけてしまうことがあり、母親のメンタル面の影響を敏感に感じ、さらに子どもの癇癪がひどくなる負の連鎖がおこるケースがあります。
感情の育て方

友だちとうまく話せない・・場面緘黙の子のコミュニケーション力UP術!

学校で話せない場面緘黙の子に多くみられる友だちやクラスメイトにうまく話せない、話すのが苦手という状態。この状態があると対人関係にも心配になりますよね。今回は言語発達がゆっくりな場面緘黙の子のコミュニケーション力の伸ばし方のコツをお伝えしていきます。
リアルな声

外で傷ついた場面緘黙のある子にはどんな記憶を残したいですか?

今回は、緊張してうまく話せなかった時期のわたしの過去を曝け出します。コミュニケーションって本来相手を傷つけるものではなく、伸ばすものであってほしい・・そう思うんです。助けてもらえたから助けられる。みなさんは、わが子にどんな記憶を残してあげたいか?想像しながら読み進めていってもらえたら嬉しいです。
行き渋り

学校へ行けなかった場面緘黙の子が行けるようになったワケ

学校へ行けなかった場面緘黙の子が登校できるようになったのは、私の関わり方にありました。子どもへのミッションをプレッシャーにしていたこと、それに気づけてからは私の声かけの仕方がずいぶん変わりました。関わり方が変われば、お子さんの反応もたくさん変わってくることを経験していただきたいと思っています。
グレーゾーン

場面緘黙の子の出来ないところを見つけて叱る「超スパルタなパパ」が「褒めて育てるパパ」になる方法!

場面緘黙の子のできないところを見つけては叱ってしまう「昭和スパルタ・パパ」に困っていませんか?ママがどんなに子どもを褒めて育てても台無しにされる・・子どもをすぐに否定的に見てしまうパパでもママが関わり方を変えるだけで子どもを「褒めて育てるパパ」に変身させる事ができますよ!
安心感

場面緘黙の子に安心感を積み重ねる方法

場面緘黙のお子さんは、特に非言語情報を受け取りやすいところがあります。そんな時にプレッシャーを与えるのではなく、安心感を積み重ねていくことをしていきませんか?積み重ねていくためには、長く続けられる事が大事!そのためにはシンプルな対応がいいのです!
緊張に弱い

何度も同じことをする場面緘黙の子の「こだわり」の真相は?

何度も同じことをする場面緘黙の子の「こだわり」にはある理由が存在しています。その理由を分かった上で、困り事を追いかけるのではなく先に予防対策する親の関わり方をした方が何倍も子育てが楽になるんですよ!
学校では緊張して話せない

場面緘黙だったのかもしれない過去の記憶から気づいたこと

場面緘黙症だったかもしれない経験から学んだことを今お悩みの親子に生かしたい!私はそう思って活動を続けていますが、とにかく大事なのは自信をつけるために毎日の成功体験を積み重ねていくことだと思っています。
タイトルとURLをコピーしました