やる気

「また怒ってしまった…」を繰り返さないヒント

「また怒鳴ってしまった…」「やめたいのに止められない」そんな自己嫌悪に苦しんでいませんか?私もかつて、同じ気持ちで眠れない夜を過ごしたことがあります。実は“ママが怒ってしまう”背景には、脳の仕組みが深く関わっています。怒りは性格ではなく、“...
勉強

破り捨てられたのは予定表ではなく“信頼”

学習内容が山場に入る2学期、テストや受験に向けて「計画的にやってほしい!」そう、焦るママも多いのではないでしょうか。だけど、現実は・・・計画を立ててあげても、手をつけない。やるように声をかけると不機嫌に。あげくの果てには、ママが作った予定表...
勉強

“勉強か笑顔か”で迷うママへ──答えは“両立”です

「勉強させようとすると笑顔が消える」「お互い笑顔でいたいから、勉強はもう諦めるしかない」子どもの勉強をめぐって、ママたちの心はいつも揺れています。どちらを選んでも、どこか苦しくなる・・・ 「勉強しなさい!」と言えば反発。言わなければ、スマホ...
勉強

勉強できない子に悩むママへ「宿題の“間違い”をスルー」すると、子どもが伸びるわけ

「勉強をしない我が子にイライラ」「否定しないように接したいのに、つい口から出てしまう」「勉強が遅れたまま、中学に進んで大丈夫?」そんなふうに悩んだことはありませんか?勉強が大キライ、苦手、なかなか進まない・・・そんな子を見て、落ち込んでしま...
勉強

勉強が「わからない」から「わかった!」に変わる教え方

「何度説明しても、うちの子に勉強が伝わらない」そんなふうに感じたことはありませんか?宿題を教えても反発されたり、「わからない!」と投げ出されたり。頑張って関わっているのに、なかなか子どもに響かない。実はこれ、多くのママが抱えている共通の悩み...
勉強

涙があふれる夜に、伝えたい~誰も取り残さない教育を、日本に~

明日から新学期。ランドセルや制服の準備をしながらも、「ちゃんと行けるだろうか・・・」と胸がざわつくママも多いのではないでしょうか。実は、9月1日は――一年の中で一番、多くの子どもが自ら命を絶ってしまう日。ニュースで知るたびに、私は涙が止まり...
無料電子書籍

インターハイ、次女から受け取った〇〇に涙があふれた理由

「捨てといて」大会後、次女が私に手渡してきたのは、テーピングをボール状にまるめたもの。以前、大怪我で手術したところが大会前に再断裂してしまったんです。立つのもやっとの状態で、グルグルのテーピングで臨んだ試合。必死に、歯を食いしばって、次々と...
無料電子書籍

『親のようにはなるまい』と思っていたのに、15年以上ガミガミを繰り返した私

今日は少しだけ、私自身の歩んできた道をお話させてください。私は、分校があるくらいの田舎で生まれ育ちました。勉強が大の苦手で、小学6年生のころ、割り算がどうしても分からずに夏休みに学校へ呼び出されました。先生が一生懸命に教えてくれても、どうし...
無料電子書籍

お盆帰省で子どもの学びを邪魔しない!発コミュ流・待つ子育て

お盆の帰省で田舎に行くと、広い廊下や縁側、お墓参りの道で・・・いとこたちと走り回る子どもたち。その光景を見て、つい口から出てしまうのが「走っちゃダメ!」だけど、この言葉がけだとなかなか走るのをやめない・・・そんな経験ありませんか?禁止の言葉...
無料電子書籍

私の受講生さんは、こんなステキなママたちばかりです

今日はママの思考の癖の話です^^私がトレーナーになってから、よく耳にする言葉があります。「受講生さんには自分と似ているママが集まってくる」これは、トレーナー界隈でまことしやかに言われていること。確かに、振り返ってみると・・・過去の私によく似...
無料電子書籍

謙遜禁止!帰省を「自己効力感爆上げ」のチャンスに変えるママの作戦

お盆の帰省、久しぶりにきょうだいや甥っ子姪っ子ちゃんに会い楽しいひと時をお過ごしでしょうか?さて、そんな親戚や懐かしい友達との会話の中で、つい「うちの子、勉強は全然ダメで・・・」と謙遜してしまっていませんか?日本人古来の「謙遜」美しい姿では...
無料電子書籍

ケアレスミスが減る!ワーキングメモリを鍛える日常の関わり3選

お盆休みがスタートしたママも多いでしょうか?帰省の前にお子さんの宿題チェックに追われている・・・そんなママに質問。丸付けをしていて「あれっ?」「理解しているのに間違える子」っていませんか?計算も文章題も分かっているはずなのに、なぜか引き算が...
タイトルとURLをコピーしました