明日から新学期。
ランドセルや制服の準備をしながらも、
「ちゃんと行けるだろうか・・・」と胸がざわつくママも多いのではないでしょうか。
実は、9月1日は――
一年の中で一番、多くの子どもが自ら命を絶ってしまう日。
ニュースで知るたびに、私は涙が止まりません。
「行きたいのに行けない」
「ママに迷惑かけてる」
そんな罪悪感で押しつぶされている子。
「うちの子は大丈夫かな」
「もし明日の朝、動けなかったらどうしよう」
心臓をギュッとつかまれたように苦しくなるママ。
その姿を思うだけで、胸が痛みます。
私は、そんな現実を変えたい。
実際、日本の子どもの自殺者数は毎年増え続け、過去最悪を更新しています。
こんな教育は、絶対に間違っています。
どの子も、誰かと比べられずに
「そのままで大丈夫」と受け止められる教育。
凸凹が弱みじゃなく、
その子だけの強みとして大切にされる教育。
「学校楽しみ!」と、
心から言える子どもたちであふれる未来。
机の前にじっと座らなくてもいい。
ノートを取らなくてもいい。
画一的な宿題に追われなくてもいい。
みんなと同じように振る舞えなくてもいい。
その子だけの「種」がぐんぐん育ち、
オンリーワンの輝きを放てる
そんな教育を、日本の当たり前にしたいのです。
違うことを理由に傷つかなくていい。
できないことで叱られ、やる気を失わなくていい。
そんな未来を、私は必ずつくります。
3人分の子育てで苦しんだ私だから・・・
3人分の「悔しい」を知っている私だからできる。
私は、発達科学コミュニケーションのトレーナーとして、
すべての子どもの前に「発コミュ対応できる大人」を立たせます。
どうか、%LAST_NAME%さんも
ひとりで抱え込まないでください。
同じ想いを抱く仲間がここにいます。
今夜、涙で眠れないママが
「それでも明日を信じよう」と思えるように。
日本の教育を変えるゴールに向かって、
全力で走り続けます。
そのために、私はここにいます。
ぜひ、%LAST_NAME%さんも、
この決意を共にする仲間でいてくださったら嬉しいです☆