登校しぶり

行きたくない…と言えることは、実は大切なこと

今日のテーマは、「行きたくない」って言えることはマイナスじゃないというお話です。2学期のスタートもそうですが、習い事、初めての場所に行くとき、子どもが突然「行きたくない」と言うこと、ありますよね。つい「行かなきゃダメでしょ」と叱ってしまった...
登校しぶり

夏休み終了前のASDキッズの様子、ソワソワしていませんか?

夏休みもいよいよ後半。ママも子どもも「そろそろ2学期か…」と、なんとなくソワソワしていませんか?ASDキッズにとって、長期休み明けの切り替えはとても大きなハードル。変化が苦手だからこそ、不安が強くなりやすいんです。たとえば最近、こんなことは...
ASDについて

自閉スペクトラム症(ASD)って知っていますか?

「ASD(自閉スペクトラム症)」という言葉を聞いたことはありますか?わが子の育てにくさや、ちょっとした困りごとに悩んでいるママにこそ、まずは知っておいてほしいことがあります。今日は、ASDについての大切な3つのポイントを、解説しますね!① ...
ひとりでできるようになる対応

朝からモヤモヤ…「おはよう」に返事がない理由、知っていますか?

――――――――――「おはよう」って言ったのに子どもが返事をしてくれない…。まるで無視されたみたいで朝からちょっとモヤモヤする。――――――――――実はこれ、よくあるご相談なんです。ですが、知っておいて欲しいことがあります。子どもが返事をし...
受講生の変化

「うまくいかない毎日」を、やさしく変えるヒント

子育てって、毎日が本当に全力ですよね。朝からバタバタ、子どもの気分も読めなくて、どう関わればいいか分からない日もある。「この子のために…」って思ってるのに、伝わらないことばかりで、心がすり減ってしまうこと、ありませんか?今日は、そんな毎日を...
登校しぶり

ノウハウは知ってる。でも、うまくいかない状況に陥っていませんか?

今日は、母子登校や行き渋りで悩むママへ、ぜひ伝えたいお話があります。実際に私が言われた言葉で、今でも鮮明に覚えているシチュエーション。私が変わる!と覚悟を決めた言葉かもしれません。「今日は学校どうしたの?」と聞かれ、「ちょっと行けてなくて…...
無料電子書籍

ママと一緒じゃないと登校できない子のひとり登校を叶える!

私の体験談

「このままじゃイヤ!」から始まった、母子登校と家族の危機を乗り越えた話

三男の母子登校をきっかけに家族の不調が始まり、家の中がギスギス。このままじゃ、家族が壊れると思った我が家の笑顔を取り戻せたのは、「あの一歩」を踏み出したから。母子登校から始まってから数年後の我が家の変化の記録です。
受講生の変化

泣き叫ぶ・叩くの毎日から、言葉で伝えようとする姿へ

受講生さんの声
受講生の変化

「怒られると怒る子が、はにかんでうなずいてくれた」

受講生さんの声
タイトルとURLをコピーしました