朝からモヤモヤ…「おはよう」に返事がない理由、知っていますか?

ひとりでできるようになる対応

 

――――――――――
「おはよう」って言ったのに
子どもが返事をしてくれない…。

まるで無視されたみたいで
朝からちょっとモヤモヤする。
――――――――――

実はこれ、
よくあるご相談なんです。

ですが、知っておいて欲しいことがあります。

子どもが返事をしないのは
決して反抗しているからでも、
やる気がないからでもありません。

特に朝は、

・まだ頭がぼんやりしている
・言葉にするのが苦手
・音や声に敏感で、急に話しかけられると固まってしまう

…そんな理由で、反応が遅れているだけのことも多いんです。

だからこそ、

「なんで返事しないの!」
「おはようくらい言いなさいよ!」

と責めてしまうと、
ますます返事がしづらくなって
しまうことも…。

すごくすごく
もったいないんです!!

わが家の子どもたちも、
1回目の「おはよう」では、
大抵がぼーっとして無反応。

以前は、
「ちゃんとおはようくらい言いなさい!」と朝からイライラしていたのですが、
今はこうしています。


反応がなかったら、

2~3分、時間を空けてから
もう一度「おはよう!」


たったこれだけ。

朝のコンディションは日によっても違います。
1回目で反応がなくても、
ちょっと時間をおくだけで

ちゃんと返してくれることも多いんです^^

夏休みは、
生活リズムが乱れやすく、

子どもも朝からご機嫌ナナメになりやすい時期。

1学期を終えて
「やっぱりうちの子、
朝が苦手かも…」

と感じているママも
増えています。

2学期を
気持ちよく迎えるためにも、
「朝の第一声」のかけ方を見直してみるチャンスです!

ママの声かけだけで、
おはよう!が返ってくる朝は
つくれますよ。

ぜひ試してみてくださいね!


タイトルとURLをコピーしました