相談先で「愛情不足なんじゃない?」と言われた経験のあるママへ届けたい想い

ASDについて

相談先で
「愛情不足なんじゃない?」
と言われて、
心がズキンと痛んだ経験、
ありませんか?

その言葉を聞いた瞬間、
頭が真っ白になったり、
悔しさで涙が出たり…。

そんな思いをされた
ママもいるかもしれませんね。

ですが、
私は声を大にして言いたいです。

絶対にそんなことはありません!

・ 不安が強い
・ すぐ泣く
・ ネガティブ発言が多い
・ ママママ攻撃
・ ひとりでトイレに行けない

これらの困りごとは、
「脳の特性」が関係しています。

つまり、
ママのせいでも、
子どものせいでもないんです。

今朝、チームで
「ASD発達科学講義」に参加し、
改めて強く感じました。

甘えている」
「わがまま」だと見られて

怒られてしまうこの悪循環を、
どうにかしたい、と。

本を読んだり、
ネットで情報を探したり、


毎日の生活で
少しでも笑顔を増やそうと
工夫している。


時には泣きながらも、
なんとか前を向いている。

それって、
誰にでもできることでは
ありません。

「今より良くしていきたい」
その気持ちこそが、
深い愛情の証です。

だから、どうか自分を責めないで。


そして、自分の頑張りを
「よくやってる!」って

認めてあげてくださいね。

おすすめは、
今日一日を振り返って
「できたこと」を書くこと。

・美味しいご飯を作った!
・「ママ!」って
呼ばれたときに話を聞いた!

どんな小さなことでもOK。
「今日も私、頑張ったな!」って
ハナマルをあげましょう。

明日も、
あなたらしい愛情を

お子さんにたっぷり
注いでくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました