今日は私の大切な生徒さんの変化成長をご紹介します。
4歳男の子のママさん
新着ほやほやのエピソード^ ^
4歳の息子さんが先にお風呂から上がって、ママが妹ちゃんの身体を洗っていると…
「ママ〜!」
浴室のドアを開けて、
満面の笑みで立っていたのは、
なんと、もうパジャマに着替え終わった息子さんでした。
「えっ!?もうパジャマに着替えちゃったの!?頑張ったね!」
と思わず声が出たママ。
それを聞いた息子さんは、
ニマニマと嬉しそうな表情。
……実は、
これは少し前までは考えられなかった光景だったのです。
個別相談時のTさんの悩み
Tさんの息子さんは、
保育園に行ってしまえば、
頑張れるタイプのお子さん。
だけど、家では…
・声かけても無視
・お風呂のあと着替えない
・気に入らないと、物を投げる
・癇癪が激しくて、毎晩ぐったり
「どう声をかけても通じない…」
「わがままなのかな」
「私の関わり方が悪いのかも」
そんなふうに、自信をなくしかけていたママでした。
受講から2ヶ月半。
一緒に学び、実践して、
記録を見ながらその都度、
やることを整えてきました。
叱る前に、
気持ちに気づいてあげる。
命令じゃなく、
一緒に動ける言葉に変えてみる。
それをコツコツ、日々のお風呂や着替えで繰り返す中で…
「自分で着替えて、ママに見せにくる」までに!
「ママにほめてもらいたい」
そんな思いが、息子さんの中に育ってきたんです。
嬉しすぎる〜!!
Tさんも、
「アピールがかわいい」と
息子くんの行動と表情にほっこり、喜ばれていて、Tさんの笑顔も増えています。
お風呂あがりにグズグズ。言っても動かない、聞こえてないフリ。
その「困った行動」の裏側にあるのは、ママに気づいてほしいサインかもしれません。
Tさんのように、たった2ヶ月半で変化は起こせます。