「また準備できてないの?」「早くして!」
毎朝、同じことを繰り返して怒ってばかり。
登園前はいつもバタバタで、子どもも泣き、私もため息…。
正直、限界でした。
そんなとき出会ったのが「発コミュ」でした。
発コミュを学んで、お子さんの変化を教えてください。
発コミュを学び始めてから、朝の準備が少しずつスムーズにできるようになってきました。
以前はぐずっていた朝も、途中で自分で気持ちを切り替えて登園できる日が増えたんです。
そしてなによりうれしかったのは、
「今日はこういうことがイヤだった」
「○○したかった」
と、自分の気持ちを少しずつ話してくれるようになったこと。
「この子、ちゃんと成長してる」そう思えた瞬間でした。
発コミュを学んで、ご自身の考え方・感情の変化や行動の変化を教えてください。
でも発コミュを通して、「できていることを見つける」「褒める」ことを意識するように。
すると不思議と、私の気持ちがすごくラクになったんです。
さらに、「わざとやってるんじゃない。脳の特性なんだ」と知れたことで、
子どものことをちゃんと理解しようと思えるようになりました。
お子様の困った対応を思い出して、「今だったら、こう対応する」という接し方を教えてください。
たとえば兄弟げんか。
前はすぐに口を出して、イライラして注意して…。
でも今は、ちょっと見守って、落ち着いてから仲良く遊び出したらしっかり褒める。
それだけで空気が変わります。
「前よりも、ちゃんと関われてる」そんな実感があります。
ご自身にとって、発コミュのどのような点が役立ちましたか?
一番ありがたかったのは、
「誰にもわかってもらえなかったしんどさを、わかってもらえた」こと。
そして、子どもへの声かけや対応が、とにかく具体的でわかりやすい!
だから「やってみよう」と思えたし、続けられました。
これからさらに、お子さんのどんなところを成長させたいと思っていますか?
これからは、もっと自分の気持ちを素直に言える子になってほしい。
嫌なことを我慢しすぎず、「やめて」「いやだ」と言える力も大切にしてあげたいです。
「変わったのは、子どもだけじゃなかった」
発コミュは、私自身の気持ちや接し方を変えてくれた時間でした。