ママの心のコップ、
からっからじゃないですか?
子どものために
一生懸命になって、
気づいたら自分のことは後回し。
そんなママはいませんか?
実は、
ママの心のコップが
からっからだと、
子どもの心は満たすことが
できないんです。
だからこそ、
ママの心のコップを
満たすことから始めてほしいと
思います。
私はある講演会にて、
「子どもの心のコップを愛情でいっぱいにしてあげましょう」 っと聞きました。
「そうだよね」と
納得して帰ったことを覚えています。
ですが、
現実の生活では、
褒めたいのに褒めれない。
褒めるところがみつからない。
やさしく声をかけてみるのに、「プイッ」と不機嫌になられちゃう。
こんなことばかり。
いつしか、講演会で言われたことも忘れて、叱る、注意するママが
日常化していました。
なんでうまくいかないんだろう。と考える間もなかったです。
ですが、
子育てにつまづき、もうこれ以上ひとりでは頑張れない、、、と
思った時に、発達科学コミュニケーションに出会いました。
トレーナーとして、
こうしてママたちと関わることが増えていく中で気づいたこと、
それは、
———
子どものコップを満たすには、
まずママのコップを
満たすことが先である
———
ということです。
ママの心が安心で
満たされていたら、
自然に子どもに優しい言葉が
出て、
「ママ、笑ってる!」って
子どもが安心する。
そんな循環が始まるんです。
今、このママを支える
サポートが足りていないんです。
本当はもっと子育てを
楽しみたいママがいっぱい
いるのに。
だから、
もう自分を責めなくていいんです。
「私が頑張らなきゃ」じゃなくて、 私を満たすことから始めていいんです。
ママの、
「知らなかった」が「そうなんだ!」に変わるだけで、 ママの心のコップが少しずつ満たされていきます。
だからこそ、
まずは知ることから
始めませんか?
ママの心のコップを満たすことが、子どもの安心や「できた!」につながる近道です。
一人で頑張らなくても大丈夫。
私を活用してください!