私の体験談 「このままじゃイヤ!」から始まった、母子登校と家族の危機を乗り越えた話 三男の母子登校をきっかけに家族の不調が始まり、家の中がギスギス。このままじゃ、家族が壊れると思った我が家の笑顔を取り戻せたのは、「あの一歩」を踏み出したから。母子登校から始まってから数年後の我が家の変化の記録です。 2025.07.10 私の体験談
私の体験談 ネガティブ発言が多い分離不安キッズの息子から 「お母さん優しくなったね」と言ってもらえた3日目のキセキ 分離不安の息子の言葉はネガティブな言葉ばかり、心がすり減っていく日々でした。「何をやっても変わらない」と感じていた中、発達科学コミュニケーションとの出会いが、私たち親子の関係を少しずつ変えていきました。実践3日目に息子からもらったひとことまでのわが家の記録をご紹介します。 2025.07.09 私の体験談
私の体験談 「起きて!」が届かない朝に。ASDキッズの朝の切り替えがスムーズになるスキンシップ術 何度言っても起きてこない、朝が苦手なお子さん対応で朝からへとへとなママはいませんか?この記事では、ASD傾向のある子どもが朝スムーズに起きられるよう、スキンシップを活用した安心ルーティーンの実践法を紹介します。親子の朝が穏やかに変わる体験談です。 2025.07.07 私の体験談ASDについて
私の体験談 2年ぶりの療育センター受診の日に感じたこと 息子と療育センター受診へ行ってきました。発達科学コミュニケーションを受講してからというもの、私は療育センターから足が遠のいていました。それは、「自分の手でわが子を伸ばしていける子育ての軸」をおうちで実感できるようになったからです。実は、2年... 2025.06.25 私の体験談
私の体験談 「行きしぶりの理由を聞けば解決する」と思っていませんか? 実は逆なんです。 今日は、行きしぶりに悩むママがつい聞いてしまう、ある質問についてお話しさせてください。朝になると、「お腹が痛い」「学校行きたくない」そう言い出すわが子に、ついこんな風に問いかけたことはありませんか?「どうして行けないの?」実はこの問い、ママ... 2025.05.17 私の体験談登校しぶり
私の体験談 「行きたくない」と言えた、あの日のことを思い出しました! 今朝、テレビで悲しい事件のニュースが流れていました。少年が起こした事件。その背景が少しだけ語られていて、その中で、少年のお父さんのこんな言葉が紹介されていました。「会話がなかった。」報道だけではわからない。その奥にある家族にしか分からないこ... 2025.05.13 私の体験談
私の体験談 教育相談はどんな場所になっていますか?? 今日は、息子たちが通う小学校に相談員の方が来校される日でした。久々に予約をして、お話をしてきたので、私の過去と現在をお話ししたいと思います。かつての私は「教育相談」と聞くと、不安でいっぱい、ちょっと気が重いものでした。息子の行き渋りが激しか... 2025.05.12 私の体験談
私の体験談 母の日に伝えたい「管理する子育て」を卒業したストーリー 息子が学校に行かなくなった頃私は、息子を「管理すること」に必死でした。「学校に行かないなら、せめて家で勉強しなさい!」そう言って、学校の時間割通りに動くように指示を出していました。「今は勉強の時間!ゲームはダメ!」「掃除の時間だから、玄関を... 2025.05.11 私の体験談