不安が強い子の対応に困らないママになる!
・何度も「これやった?」と聞かないと動かない
・すぐ「どうしたらいい?」とママに聞いてくる
・怒ってないのに「怒ってるの?」と不安そう
・ちょっとしたことですぐに涙やパニック…
そんなわが子の様子に、
「このままで大丈夫なのかな…」
「自分で考えて動けるようになってほしい」
そう感じているママはいませんか?
実は、
先回り指示をやめて、
安心を届ける声かけに変えるだけで
不安が強い繊細っ子は
みるみる変わっていきます。
✔️ 気持ちを言葉で伝えられるように
✔️ 「できた!」の喜びが自信になる
✔️ ママとの信頼関係がぐっと深まり、
✔️ 感情のコントロールも上手に!
コミュニケーションの出発点はおうち
はじめまして
不安が強い分離不安の子どもの
ママべったりを解消する!
発達科学コミュニケーション
トレーナーの堀このみです。
現在、小6の三男が、
小学校1年生の夏休み明けから
登校をしぶるようになり、
私から離れられない
母子分離不安になりました。
自分の気持ちを表現できず、
私への暴言、暴力が増え
これまでできたいたことまで
できなくなりました。
1年間、
母子登校をして寄り添ったけど、
息子の状況は変わらないどころか
悪化、、、。
そんな時に出会ったのが
トレーナーさんと二人三脚で
子どもの困りごとを解決していく。
発達科学コミュニケーション でした。
なんとかしたい!と
受講を決意しレクチャーがスタート!
ぎこちない笑顔を見せることに
苦労しながらも、
なんと!!声かけを変えた3日目に、
「なんかお母さん優しくなったね」
3ケ月がたったある日に、
「お母さん、帰っていいよ」
という言葉が息子から出ました。
表情が柔らかくなり、笑顔が増え、
「できたよ」と私に報告してくれるようになり、
1日中付き添っていた、
母子登校を卒業!
私と離れて過ごす時間が
増えていきました。
今では、
自分の気持ちをはっきりと
伝えることができるようになりました。
癇癪におびえて暮らしていた毎日を
忘れるくらい
良好な親子関係になりました。
発達科学コミュニケーションは、
脳科学・心理学・教育学のいいとこ取り♡
ママが家庭での声かけを変えるだけで、
親子の関係がぐっとラクになります。
個別相談って何をするの?
個別相談はこの流れで行います。
①個別相談フォームよりお申し込み
②事前ワークの提出後に日程確定
③個別相談(講座のご案内)
・お子さまについてのヒアリング
・ママの接し方チェック
・サポートプランのご提案
サポートプランとは
これからの自立に向けた
道しるべです。
サポートプランを
しっかりと作ることで
本当に必要なサポートが
明確になります。
困りごとは先延ばしNGです!
今からやれること、
今だからやれることを
ご提案させていただきます。
お子さまのために一生懸命なママを
全力でサポートいたします^ ^
▼こちらからお申し込みください▼