分離不安

ASDについて

相談先で「愛情不足なんじゃない?」と言われた経験のあるママへ届けたい想い

相談先で「愛情不足なんじゃない?」と言われて、心がズキンと痛んだ経験、ありませんか?その言葉を聞いた瞬間、頭が真っ白になったり、悔しさで涙が出たり…。そんな思いをされたママもいるかもしれませんね。ですが、私は声を大にして言いたいです。絶対に...
ひとりでできるようになる対応

分離不安の子どもが自分から挨拶するようになる、お家でのレッスン方法

お友達と会ったとき、近所の方に会ったときなど、ママと一緒に挨拶ができるといいですね。分離不安で人との関わりが苦手な子どもには、まずは身近な家族との挨拶からスタート! 小さなステップを積み重ねるお家レッスンがおすすめです。
私の体験談

自由時間、どう過ごす? 分離不安の子どもが喜んでお手伝いをすることができたママの対応策

分離不安の子どもは自分で決めることが苦手です。自由時間を与えられた時、何をして過ごしたらいいのか分からないということがあります。我が家で実践している自由時間を楽しいお手伝いの時間にチェンジする、おすすめの対応策をお伝えします。
私の体験談

ネガティブ発言が多い分離不安キッズの息子から 「お母さん優しくなったね」と言ってもらえた3日目のキセキ

分離不安の息子の言葉はネガティブな言葉ばかり、心がすり減っていく日々でした。「何をやっても変わらない」と感じていた中、発達科学コミュニケーションとの出会いが、私たち親子の関係を少しずつ変えていきました。実践3日目に息子からもらったひとことまでのわが家の記録をご紹介します。
無料電子書籍

ママべったりを解消してひとりでできたを叶える!

タイトルとURLをコピーしました