ー母子分離不安

付き添い登校を卒業!ママと離れたくない繊細な子に必要な自信の育て方

最近笑顔が減ったな…よく甘えてくるな…そんな付き添い登校が長引いている繊細な子はいませんか?そんな時にやって欲しいのが自信貯金ノート。この記事では繊細な子の自信を貯めて付き添い登校を卒業できる方法をお教えします。
ー登園・登校不安

不安が強い子どもに「大丈夫?」はNG!登校しぶりを悪化させないママの声かけ

子どもから「学校行きたくないな」と言われると不安になりますよね。実はママの間違った声かけが登校しぶりを悪化させているかもしれません!不安が強い子どもに安心と自信を授ける正しい声かけのコツをお伝えします。
ー登園・登校不安

友達ができない小学生の行き渋りは会話力で解消!お家でできるサポート法

小学生の行き渋りには、友達とのコミュニケーションの難しさが関係していることがあります。特に発達に凸凹のある子は会話が苦手で孤立しやすく、それが学校への不安につながります。この記事では、お母さんとの一対一の対話で会話力を育てる方法を紹介します。
受講生の声

【受講生の声】「学校が楽しくない」と言っていた娘が、毎日ニコニコ笑顔で通えるようになりました!

一年生にとって初めての学校は緊張と不安なことばかり。娘から「学校楽しくない」発言を聞いて、どうしたらいいか悩んでいたママが、発達科学コミュニケーション(発コミュ)を学び、お子さんが学校を楽しんで通えるようになった受講生の声をご紹介します。
ー休み明け不安

繊細な子の「行きたくない…」にどう向き合う?夏休み明けの登園しぶり対処法

夏休み明け「行きたくない…」と登園しぶりをするお子さんの様子に、ママも不安になっていませんか?繊細な子にはママの不安が伝染しやすいのです。ママのネガティブな関わりを変えたら、登園しぶりが解消されていった我が家の実例をご紹介します。
ー登園・登校不安

【動画解説】もう迷わない!「学校行きたくない」子の行き渋りタイプ別対応

毎朝のように「学校行きたくない」と言い出す子どもにどう対応したら良いか悩んでいるママへ。行き渋りに対して多くは共感しましょうと言われますが、実は共感は必要ない場合もあるのです!行き渋り発言のタイプとそれぞれの対応方法を動画で解説します!
タイトルとURLをコピーしました