日常の困りごと

ー登園・登校不安

学校に行ったり行かなかったりする!五月雨登校の子の行動力が上がるママの声かけポイント

行き渋りを繰り返す、家ではダラダラ過ごす、外出に誘っても行きたがらない子どもが心配になっているお母さんはいませんか?五月雨登校になり、外に出るのも嫌がる息子の対応に困っていました。今回は、五月雨登校の子の行動力が上がるママの声かけポイントについてお伝えします。
ー過剰適応

月曜日「学校行きたくない!」は甘え?小学生の五月雨登校への対応

週明けの月曜日「学校へ行きたくない」と行き渋り、休んでしまう小学生のお子さんへの対応に悩んでいませんか?嫌な授業を休んだり、苦手な授業の日は休む子は怠けているのではないのです。今回は、五月雨登校する子への対応をお伝えします。
ーライフスキル

口は達者なのに行動しない!口だけ人間を予防するママの日常会話

口は達者なのに行動に移さない!口だけ人間を予防するママの声かけをご紹介します。
ー行事不安

失敗が怖いを卒業!失敗体験を「強さ」に変える合わせ技対応法

失敗が怖くて一歩踏み出さない。失敗を引きずっている。そんなお子さんが「失敗経験」を糧に動きだす子になる、ママの合わせ技対応をご紹介します。
ー兄弟ケンカ

兄弟への八つ当たりを卒業!思いやり心を育てるママの関わり方とは?

兄弟に八つ当たり!優しがどんどん減っていく。そんな子が、思いやりのある子に育つ、ママの一つの関わり方をご紹介します。
ー母子分離不安

「大丈夫」は逆効果!ひとりで動く力を伸ばすママの言い換え術

ひとりで動けない・ママべったりな分離不安っ子。実は「ひとつ」の困りごとが周りに気づかれず、ひとりで不安を抱えがち。その「ひとつの困りごと」と、不安を行動力に変えるママの言い換え術をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました