日常の困りごと

ー母子分離不安

声をかけたら癇癪!に繋がる子が、スッと動き出す母子分離不安専用のママの声かけ

今日は「何回声をかけても動かない!」「声をかけたら癇癪に繋がる!」母子分離不安キッズが、スッと素直に動く子になるママの声かけ変換術をご紹介します。
ーかんしゃく

宿題で癇癪!母子分離不安✖️完璧主義を卒業する褒めない対応方法

宿題で癇癪を起こす母子分離不安キッズ。その背景には完璧主義が隠れているかも。漢字で癇癪、出来なくて癇癪!そんな状態から卒業するママの声かけをお伝えします。
ーライフスキル

早く起きなさい!から卒業。自分から起きる子になる正しい予告とは?

早く起きなさい!この言葉を言っても起きないお子さんはいませんか?今日は自分から起きてくる子に変身する正しい予告方法をご紹介します。
ー過剰適応

友達からの誘いを断れない過剰適応の娘が自分の希望を言えるようになったママ対応

過剰適応の特徴に、ケンカやその場の雰囲気を悪くすることを恐れ、自分の想いより他人の想いを優先してしまう行動があります。娘が小学1年生の時に経験したお友達との様子と、解消した方法をご紹介します。
ー過剰適応

大人の期待に応えようとする過剰適応の子が「いやだ」と言えるようになるために身に付けた力

大人や周りの表情や空気を敏感に感じ取り、期待に応えようとして、自分の気持ちにフタをしてしまうことは、過剰適応の代表的な特徴です。私の娘が我慢せずに自分の気持ちを言えるようになった方法をご紹介します。
ー過剰適応

大人だけでなく、子どももなりうる、過剰適応とは?

先生や周りの人たちから「しっかりしてるね」「頼りになります」と聞くのに、家ではまったく様子の違うお子さんはいませんか?もしかすると、過剰適応という状態に近づいているかもしれません。この記事では、わが子に起きた過剰適応の経緯と解消方法をお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました