分離不安

ー母子分離不安

【動画解説】母子分離不安の子に効く!行き渋りOK対応&不安を強めるNG対応

小学校の行き渋りがある子の「ママ行かないで」「学校行きたくない」発言に追い詰められていませんか?ママとの会話は子どもの安定に大きな効果があるんです。不安があっても動ける子になる、行き渋りOK対応&NG対応を動画でご紹介します。
ー登園・登校不安

【動画解説】もう迷わない!「学校行きたくない」子の行き渋りタイプ別対応

毎朝のように「学校行きたくない」と言い出す子どもにどう対応したら良いか悩んでいるママへ。行き渋りに対して多くは共感しましょうと言われますが、実は共感は必要ない場合もあるのです!行き渋り発言のタイプとそれぞれの対応方法を動画で解説します!
ー休み明け不安

登校しぶりが続く小1の子。連休明けの「行きたくない」を防ぐ対応法

小学校に入学し慣れない事の連続で、登校しぶりが続く小1の子はいませんか?連休明けには「学校に行きたくない」と言い出すんじゃないかと心配ですよね。この記事では、登校しぶりが続く小1の子の連休明けに「行きたくない」を防ぐ対応法をご紹介します。
ーゲーム・YouTube

不登校からの再登校!休んだ日のゲーム問題どう対応する?

不登校中、家でゲームばかりして過ごすお子さんへの対応に悩んでいませんか?再登校のきっかけがなかなか掴めない。今回は、ゲームがやめられない子への関わり方をお伝えします。
ー過剰適応

空気を読みすぎる子は要注意。おうちでダラダラが始まったら実践したいおうち対応

「学校楽しい」と言っているのに、帰宅後にダラダラしているお子さんはいませんか?そんな子は空気を読みすぎて疲れているかもしれません。早期に頑張りすぎを解消するおうち対応術をお伝えします。
ー母子登校

付き添い登園をしている繊細な子が、年中さんの間に不安を乗り越える、ママがラクになるテクニック

付き添い登園は本当に大変ですよね。一日中繊細な子どもと、幼稚園でも家でもべったりで悩んでいるママはいませんか?なんとか幼稚園年中さんの間には解決したいですよね。実際の私の経験にもとづいて、付き添い登園を卒業する方法をお話します。
タイトルとURLをコピーしました