生徒さんが実践!不登校の子どものイライラに巻き込まれない方法

生徒さんのAさんが実践した不登校の子どものイライラに巻き込まれない方法をご紹介します!今回の記事はアンチグラビティ・トレーニングのなかの思考習慣を変えるワークに挑戦したことでAさんが自分のために見つけ出した方法です。参考にしてみてくださいね!

不登校の子どもとの向き合い方

お子さんが不登校になってしまった場合、親としてどのように対応すべきか悩むことは多いですよね。特に、お子さんがイライラしているときにどう接するかが鍵となります。

イライラする気持ちは自然なことですが、それにどう対処するかが重要です。

イライラする気持ちを自分で気づけた

私の生徒さんであるAさんの長男くんも不登校で、イライラすることが多かったのです。Aさん自身も、その息子さんのイライラに反応し、自分もイライラしてしまうことが多かったのです。

アンチグラビティ・トレーニングを通じて、Aさんは自分のイライラする気持ちに気づき、自分でその対処法を発見することができました!

 

 

 

イライラを和らげる具体的な方法を発見

アンチグラビティ・トレーニングでは、運動習慣、生活習慣、思考習慣の順にレクチャーします。この思考習慣のトレーニングのワークで、Aさんがイライラしたときに音楽を聴いたり、ノートに気持ちを書き出す方法を発見しました。

これまでは、どうしても自分の思考の癖で物事を考えてしまっていて、Aさんの場合は具体的な対策がないまま、イライラしている状態で過ごしていました。

なぜ今、アンチグラビティ・トレーニングが必要なのか

今この方法を取り入れることで、ストレスの少ない生活を早く手に入れることができます。

不登校のお子さんがいる家庭では、親子共にリラックスした時間を過ごすために、アンチグラビティ・トレーニングで自分の思考の癖が出ない方法で、困り事への対策を考えることは非常に有効です。

放置していてはイライラが積み重なり、ストレスが増える一方だからです・

 

 

思考の癖が出ないようにする方法

人間は誰でも思考の癖があります。その癖が出ないようにしながら、物事を考えてみましょう!いつも考えることとは真逆を考えたり、ひねって考えてみたりすることで、いつもとは違うアイディアが浮かびますよ!

 

 

例えば

息子の言動にイライラする
→息子の言動に私は絶対イライラしない
→自分が最高に楽しむ!
→じゃあ、何をする???

 

 

 

息子が朝起きない
→息子が一人で起きれたらいいのに
→息子が私を起こしてくれればいい!
→じゃあ、どうする??

 

 

自分の困りごとについて
ぜひやってみてくださいね^^

タイトルとURLをコピーしました