ダウン症キッズのイヤイヤには「しつけ」はきかない⁉

私がダウン症の息子を育てていて

一番大変だったのは
「しつけ」がきかないことでした。

子どものできないこと
それを見つけてこどもに指摘して
人と同じようにできるまで
ガミガミ言う。

これが息子には
全然効果が無かったんです。

 

▼子どもに「やらせない」トレーニングで自立が進む!

皆さんはどうですか?

ダウン症のお子さんには
「しつけ」ほとんど効果がないと
思いませんか

うちの場合
効果がないどころか荒れたり、拗ねたり、元気が無くなったりすることも
ありました。

こどもがイヤイヤ言ったり
切り替えができなかったり
こちらの言うことを
全然聞いてくれなかったり

そんな時こそ
ガミガミ言ってしまいがちですが、

子どもの不調が見えてきたら
それは、ママに接し方を変えて欲しい
という子どもからのSOSです。

叱り過ぎはよくない!など
しつけスタイルから脱却する風潮は
もう話題になっていますよね。

褒める子育てが
推奨されていますが、
脳科学的には、褒めるだけでは
脳は成長しません!!

 
「褒めてもだめなの? 」
「うちは、しっかり褒めてるけど
うまくいかない…」
と思った方は
下記の小冊子を読んでみてください!

小冊子表紙 20220708.jpg

 
▼無料ダウンロードはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/6609/62778/

イヤイヤ言い続けて
切り替えできない子どもに
どんな方法がいいのか?
今日からできる具体的な
メソッドをお伝えしています♪

お子さんのイヤイヤは
一生治らない特性ではありませんよ~。

もっとラクに楽しくお子さんの
脳を伸ばしていきましょう♬

今日もお疲れ様でした^^

 
タイトルとURLをコピーしました