今までやりたがらなかったことをやるようになりました!生徒さんの声

今日はレクチャー2回目での
生徒さんの声をご紹介します。

スムーズに手洗いできるようになりました^^

今まで「お母さんやって」と避けていた

買い物の支払いができるようになりました^^

今週は放デイの帰りがスムースでした^^

と嬉しい報告が

たくさん寄せられました。

発達科学コミュニケーションの講座は

月に1回、2時間

オンラインで行います。

切り替えができない、

問題行動が多い、
私の指示を全く聞いてくれない

と受講された生徒さんたちが

脳を育てる声かけを実践したところ

今まで水を出しすぎ、

ハンドソープを何度も押し、
手洗いのたびに水浸しだったのに

サッと手洗いをすますようになりました。

自閉傾向の息子が

私の顔をのぞきこみ
目を合わせてくれるようになりました。

(小1ダウン症 男の子のママ)

今まで「ママがやって」と

自分では絶対やらなかった
買い物の支払いを
自分でやるようになりました。

(19歳ダウン症 女性のママ)

放デイから帰るとき

なかなか車に乗らなかった息子が
サッと動きました。

(中1ダウン症 男の子のママ)

など、嬉しい報告がたくさんありました。

 

そして、

✓この3週間、注意するのをやめました。

✓イライラの原因が子どもだけではないことに気づきました。

✓とにかく笑顔ではなしかけるように

しました。

✓脳に話しかけるつもりで声かけしました。

 

とご自身の変化も語られていました。

発コミュを受講すると

なんでこの子は動かないの?
から

どうしたらこの子は動くか?

と考えることができるようになるので

ママが対応に迷うことがなくなります。

だから、お子さんたちの

脳の伸びが速いんです。

365日が支援になる
ママだから

おうち療育だから
できることです!

今日もお疲れ様でした^^

▼グレーゾーンの困りごとを一挙解決!

無料でダウンロードする

▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
身辺自立
シェアする
タイトルとURLをコピーしました