ダウン症児・発達ゆっくりさんが身辺自立できる本

電子書籍プレゼント
ーーーーーーー
╲発達ゆっくりさんが/
身辺自立できる
ライフスキルトレーニング
ーーーーーーー

小冊子202306(身辺自立)FB用.jpg
 
▼無料ダウンロードはこちらから▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/9993/90923/

【ダウン症の息子医師に言われた人生】

 

私は、ダウン症の息子が生後3ヵ月時、
遺伝専門科を受診しました。

その時医師から
「ダウン症の子どもは
大人になっても5歳くらい。
とても有名になる人もいるけど
そんなのほんの一部だから。

だから期待しすぎないで
ゆっくり育ててね
と言われました。

自分の子どもに
特別な才能があってほしい
とは思っていません。

ただ、医師から言われた
ダウン症の人の当たり前の人生を
そのまま息子に渡すことは
できないと思いました。

赤ちゃんの頃から
将来はこうなるからね
と人から決められた人生ではなく

知的障がいがあっても
ダウン症であっても
発達ゆっくりであっても

自分で選択した人生を
送ってほしいと思っています。

息子は5歳を超えて
6歳になりました。

小学校1年生です。

できないことも
たくさんありますが、
できることもたくさんあります。

なにより6歳の意志を持っています!

今、お子さんの
成長に焦りを感じているママ、

 

✅何とかトイトレ卒業しなきゃ

✅着替えを自分でやらせなきゃ

✅歯磨きなんで嫌なの?

と日常生活のことで
お子さんとバトルに
なっていませんか?

実は
できないことを
できるようにさせようと
するのは逆効果なんです。

 

では、どうしたらいいか?
それは、
今できることを
もっとできるようにするだけ!

この方法で
ダウン症息子が年中の時

・トイトレ3週間で完了

・3ヵ月で会話ができるようになった

・自分から着替えをするようになった

 

今では

・体操着を上手にたためるように
なりました。

 

えー、どんな方法?
と思われた方は

 

この小冊子を
読んでみてくださいね!

小冊子 202306(身辺自立).png

▼お子さんの身辺自立を叶えたいママへ▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/9993/90923/

▼グレーゾーンの困りごとを一挙解決!

無料でダウンロードする

▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
身辺自立
シェアする
タイトルとURLをコピーしました