知的障害児 新年度までに解決したいお悩みNO1

=======

知的障害児 
新年度までに解決したいお悩みNO1

======

私は

知的障害児の生活習慣が身につく
しつけ不要のママの声かけ
3ヶ月ライフパフォーマンス
上達メソッドを開発しました!

ライフパフォーマンス上達メソッ

知的障害のお子さん専用の
発達科学コミュニケーション講座です。

私の元で

発達科学コミュニケーションを
受講いただくと
 
 
知的障害のお子さんが
しつけ不要で
身辺自立できます!

こんばんは!

 

11月も後半戦、
2023年もあと
40日を切りましたね!

皆さんの
2023年の子育ては
いかがでしたか?

 

 

あまり変わってない・・・
全然うまく行ってない・・・
困りごとがどんどん増える!
悪化していく!!!

 

とお悩みのママも
いらっしゃるかもしれません。

もう今年中に何とかするなんて
難しいのかな?
諦めているママ!

 

ちょっと待ってください!

 

実は、
子育ての区切りは
年度が重要です!

2023年度
まだ4ヶ月ありますよ。

 

脳が変化成長するのに
必要な期間は
おおよそ3ヶ月

 

そう、進級進学に向けて
準備するなら
今から始めるのが正解なんです!

 

ところで
私がお受けする
相談で一番多い
お悩みNO1

 

は何だと思いますか?

第1位は
身辺自立です!

 

・何度教えても覚えない
・30回言ってもやらない
・ぜーんぶママ任せ
・やらせようとすると怒り出す

というお子さんの
身の回りのこと。

毎日のことだから
振り回されるママも
ストレス
たまりますよね。

時間だって
さっと動いてくれる子に
比べたら
何十倍もかかります

 

園や学校の先生
療育や病院の専門家に
相談したけれど

「お母さん、ゆっくり育てましょう」
となだめられたり

 

「お母さん、がんばってますね」
と励まされて終わったり。

結局
ママに丸投げされることが多いのが
この身辺自立なんです。

 

今の対応で
来年度までに
お子さんのできることが
増えそうでしょうか?

もし、
無理そうだー!!

とお手上げの
ママに読んでほしい
小冊子を
今、作っています!

 

 

近日中にお知らせしますので、
お楽しみにしてください!!

では^^

▼グレーゾーンの困りごとを一挙解決!

無料でダウンロードする

▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
身辺自立
シェアする
タイトルとURLをコピーしました