なぜこの方法が効果的なのか?トイレアクションチャートの秘密

=====
なぜこの方法が効果的なのか?
トイレアクションチャートの秘密
=====

 

前回のメルマガでは

『トイレアクションチャート』が、
トイトレに対する不安をどのように
解消できるかお話ししました。

今回ははその効果の
秘密についてお伝えしますね。

このチャートが効果的な理由、
それは何と言っても
「一歩ずつ進める」
設計にあります。

お子さんにとって、
一度にたくさんのことを
覚えるのは
とても難しいものです。

特にトイトレのように、
新しい習慣を身につけるのは
私たちが想像する以上に
大きな挑戦なんですよね。

ですが、
このチャートなら心配いりません。

少しずつ小さな
ステップをクリアしていくことで、
お子さんが「できた!」と
自信を持ちながら
進んでいけるんです。

さらに、このチャートは
「お子さんのできることに合わせる」
ことを大切にしています。

お子さんが今できることを
組み合わせるだけで
自然に新しい習慣を
身につけられるよう、
進めていける設計です。

医師や療育の先生から
「まだ無理」と言われていた
お子さんでも、

このチャートを使えば、
お母さんと
一緒に少しずつ
ステップアップしていけます。

そして大事なのは
「親子で一緒に取り組む」ことです。

このチャートを使ってお子さんを
サポートすることで、
お母さんも迷いなく進められ
成功がぐっと近づきます。

こんなふうに、
『トイレアクションチャート』は、
親御さんとお子さんが
無理なく取り組めるよう
工夫されています。

明日は、
実際にこのチャートを使って
成功した親御さんたちの声を
ご紹介しますね。

ぜひ楽しみにしていてください!

学校から
「おうちでトイレの練習してください」と
言われて悩んでいるママも
ぜひ、参加してくださいね!

<日時> 
     8月30日(金)10:00(増枠2)
     ※日程が合わない方は個別セミナー(無料)もあります

<費用>無料

<場所>ZOOM
    (オンライン無料通話)

<特典>お子様専用サポートプランを
    お渡しする無料個別相談にご招待

▼詳細・お申し込みはこちらから▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/15021/130215/

▼グレーゾーンの困りごとを一挙解決!

無料でダウンロードする

▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
身辺自立
シェアする
タイトルとURLをコピーしました