小学校入学までに
今の困りごとを解消する!
入学準備セミナー、
いよいよ
開催が近づいてきました。
おかげさまで
お申込みが続いていて、
あと 2名 で満席になります。
今日は「登園しぶり」で
悩んでいた
年長さん男の子のママKさんの
変化についてご紹介します。
=========
Kさんの息子くんは
毎朝、園に行きたくないと
泣いて大暴れ。
まず、
玄関を出るのを嫌がり、
自転車に乗せるのも一苦労。
なんとか園に着いても、
門の外で地面にしゃがみ込み、
抵抗…。
最後は先生に
抱きかかえてもらって、
ようやく教室へ。
ママは毎朝クタクタになり、
「小学校に入ったら、
こんなふうに毎日先生に
お願いするわけにもいかない…」
と不安でいっぱいでした。
市が行っている
教育相談で
専門家に相談しても
「小学校に入るまで
まだ半年あります。
また、小学校に行って
困ったら
相談してくださいね」
で、終わり。
誰に相談していいのか
わからない
そんな状況でした。
そんなとき、
登園しぶりを解消するという
言葉にひかれ
セミナーに参加
セミナーで
学んだ声かけを実践すると――
翌朝、お子さんがいつもより
抵抗が少ないと感じたそうです。
お子さんの変化を目にして
もっと学びたい!
と講座受講を決意!
すると、
3週間で落ち着いて園に
行けるようになり、
なんと本人の口から
「小学校に行くのが楽しみ!」
という言葉が出てきたと
いうのです。
全くしなかった朝の支度も
自分からやってくれる
ようになったと
嬉しい報告がありました。
この変化には
2つのポイントがあります。
1つ目
発達科学コミュニケーションの
脳を伸ばす順番に沿って
声かけを正しく実践されたこと
Kさんは
レクチャーでお伝えした
肯定の声かけを
冷蔵庫に貼って
覚えてしまうくらい
実践されました。
2つ目
実践して困った時は
すぐにメールで
ご相談してくださったこと。
私が、お子さんの
ストレス状況を見極め
アドバイスして
一緒に困った場面を
乗り切っていくことが
できたんです!
「今日は、いきたくない」
と、お子さんが言っても
Kさんが慌てず焦らず
お子さんをよく観察して
何を感じているのかな
ちょっと待てばいけるかな
それとも、
今日は休ませた方がいいかな
と、状況にあった対応が
できるようになったんです。
おかげで
お子さんの脳のストレスが
一気に減って
本来の、チャレンジ大好きな
男の子に変わっていきました。
Kさんからは
かよ先生から
サポートしてもらうと
私自身が落ち着いてきて
ドーンと構えていられる
ようになりました。
子育てを伴走してもらえるって
こんな安心できるんだって
子どもより
私が変わったと思います。
本当に感謝しています。
とメールをいただきました。
Kさんが
行かせる
やらせる
子育てから
信じて
力を引き出す
子育てに
勇気を持って変えたからこそ!
もし、
小学校入学を半年後に控えて
今の困りごとを解消しておきたい
そんなお気持ちがあるなら
様子見は厳禁です。
Kさんのように
専門家に相談しても
アドバイスがないママも
ぜひ、動き出して欲しいです。
それは
小学校に入ってから
学校生活で自信を失い
傷つく親子を
たくさん見てきたから。
半年って
意外とあっという間。
だけど
半年あれば
お子さんの脳は
変化成長して
驚くほどの感動に出会えますよ。
10月のセミナーで
まずは第一歩を
踏み出しましょう。
\年長さんママへ/
登園しぶり・癇癪
身辺自立の遅れを解消して
笑顔で小学校に入学できる!
ママの声かけ入学準備セミナー
日程:
個別にお申し込みいただけます
場所:オンライン(Zoom)
対象:登園しぶりに悩む年長ママ
定員:先着6名
それでは
セミナーでお会いできることを
心待ちにしております。