勉強が嫌いなグレーゾーンの子「勉強ができない子」じゃなくて「伸びる途中の子」

グレーゾーンは勉強が嫌いな子が多い!

 

グレーゾーンのお子さんを育てていると困りごとがいっぱいですよね。

 

グレーゾーンの子って勉強が嫌い」って子多くありませんか?

 

じつは、うちもそうだったんです。

 

ですが、声かけを変えて自分から勉強する子になりました。

 

 

不登校になった息子の勉強を諦めたくなかった

 

うちの中3の長男は、小3で不登校になって

 

・お風呂に入らない
・ゲームをやめない
・ゴミも捨てない

正直勉強どころじゃなかったんです。

専門家に相談に行っても、
「お母さん、不登校のお子さんは、ほとんど勉強してませんよ」って諭されたりして・・

 

専門家が言う通り、勉強したくない!って子に、勉強をさせるのは無理でした。

 

だけど、私は勉強を諦めたくなかった。

 

我が家には、ダウン症の次男がいますが
この子には福祉サービスが整った未来がある。

 

だけど
長男は普通のフィールドで
普通の子たちと生きていかなければならない

 

だから勉強が嫌いな子にはしたくなかったです。

 

グレーゾーンの子への声かけを変えたら自分から勉強する子になりました!

 

グレーゾーンの長男には、勉強が嫌いな子になるような 声かけをやめて、

 

勉強が好きになるような 声かけに 変えたんです。

 

すると学ぶことが大好きになって 

 

 

自分のための塾も作り今では 高校受験に向けて 生き生きと勉強する子に なりました。

勉強が苦手なお子さんは、どこかにつまずきがあるかもしれません。

お子さんのタイプを知ってお子さんが勉強好きになる!

 

そんな声かけを一緒に学びませんか?

 

 

▼グレーゾーンの困りごとを一挙解決!

無料でダウンロードする

▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
未分類
シェアする
タイトルとURLをコピーしました