挑戦の旅に行ってきます!!

明日から
子どもを家に残して
石垣島に

起業家合宿にいってきます!!

そこで初挑戦するのが

ダイビングです!!

家でパソコンに向かう日々から

行動して
新しいことにチャレンジし
時に恐怖心と戦いながら

体験体感をしてきます。

子どもだって

日々新しいことに

チャレンジしているんだから、母もね。

人は、

知的障害の子どもは
ダウン症の子どもは

どうすれば成長できるのか?

この大きな大きなテーマに向かって、

まさに自分の脳と心と体を使って

研究を繰り返して

私は発達科学コミュニケーションの

メソッドを進化させてきます!!

私は子どもを成長させたいと思うので

まずは自分が変わることから

始めています。

教育は、

教えることではなく、
「やって見せる」先導型

ベストだからです。

みなさんも変わりたいな!と思ったら、

自分が体験して変わることを

イメージしてみてください!

お母さんの生き方や考え方が

お子さんの脳の育ちに直結します!

発達支援は、単なる療育やテクニックじゃない!

発達支援とは、人生を豊かにする挑戦です!

挑戦は怖い。変わるのも抵抗がある。

そう言っている人は

いつまでも現状から

抜け出せないですが、

挑戦する勇気さえあれば

現状はいくらでも変えられますよ!

実際に

「自分の育児を変えたい」と難題に挑戦し
私のもとで学んでくださった
生徒さんたちが勇気をもって
新しい行動をされ始めています!!
 
では
いってきます!!
 
 

▼グレーゾーンの困りごとを一挙解決!

無料でダウンロードする

▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
私の夢
シェアする
タイトルとURLをコピーしました