知的障害児 学ぶ臓器である脳を育てよう

=====
知的障害児
学ぶ臓器である脳を育てよう
=====

昨日のお昼からの
Nicotto!ライブ
ご参加いただけた方

早速
「行動しよう」と決断された
ママたちがいます!

今回のNicotto!ライブでは
【身辺自立】
をテーマに

私が開発した
3ヶ月で生活習慣が身につく
ライフパフォーマンス上達メソッド
を解説しました!

0262.png

私がおうち発達支援で
これだけ
行動力を大切にするのは
なぜか?を

今日は解説します。

「行動力」って
働く力社会参加する力
土台になるんです。

そして

・歯磨きする

・お風呂入る

・着替えする

・食事する

という生活習慣は
「行動力」の基礎なんです。

まず生活できないと
勉強も
学校生活も
社会生活も
困りごとが増えていきます。

 

だから
生活習慣は3ヶ月
身につけてほしい^ ^

 

だた、この先があるんです。
知的障害のお子さんに
一番大事なのは

「新しいことに出会ったときに
それを習得できるかどうか」
なんです!

脳って学ぶ臓器なんです。

新しいことに出会ったときに
それを学ぶための
臓器が脳です。

脳が新しいことを
学ぶのがお仕事だから

それができるかどうかが
重要です。

私たち大人になってからも
新しいことに出会い続けます。

新しいことを
学ばずして
人生は進みません。

だから、
新しいことを学ぶのが得意
新しいことを学ぶのがたのしー

と思えるように
今から【行動を学ぶ力】をつけて

自分の人生を
自分で立ちゆからせて
いってほしい!

そのための
メソッドを
Nicotto!ライブで
おつたえしました。

Nicotto!ライブを
見逃してしまった方
ご都合が付かなかった方

こちらのオンラインセミナーでは
少人数ですので
もっと丁寧に解説します!

日時
10月6日(金)10時
10月7日(土)13時

ぜひ、ご参加くださいね^ ^


▼お申し込みはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/10858/98578/

 

▼グレーゾーンの困りごとを一挙解決!

無料でダウンロードする

▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
自分で考える
シェアする
タイトルとURLをコピーしました