知的ゆっくり育児 ママから挑戦する人生を始めよう!

=====
知的ゆっくり育児
ママから挑戦する人生を始めよう!
=====

もし%LAST_NAME%さんのお子さんが
大人になったら%LAST_NAME%みたいに
なるとしたら・・・

何をしますか?

私は夢を描きます。

先日
夢を描きアップデートする
起業家ママの合宿を
企画し参加してきました!

60人を超える起業家ママが参加!

 

ただ、会議室で
夢を探すのでは
ありません。

そこでやったのは

運動嫌いも楽しめる運動会



火を囲んで心から語り合う焚き火

夢の発表会


(一番右が私^^本戦出場しました!)

我が家には
別室登校をしている中2長男
付き添い登校をしている小2長女
知的障害のある小2次男がいます。

発達科学コミュニケーションを
受講するまでは

すぐに喧嘩し始めたり
危ないことをしだす
子どもたちから目が離せず
近くのコンビニにも
一人で行くことはできませんでした。

うちの子たちが
自分で寝るのなんて
絶対に無理
と思い込んでいました。

だけど、それは
私の思い込みだったんです。

子どもと離れての挑戦ですが
私はいつも未来の我が子と一緒に
旅をしています。


私が行った場所なら
いつか子どもと一緒に行ける

私がした経験なら
いつか子どもに教えられる


我が子にも
『チャンスをものに
 するかどうかは自分次第!
 ここぞという時のチャンスは
 掴んでほしい!』


そう願うなら
ママからチャレンジを始めませんか?

これからも
私はチャンスを掴みに行きます!

 

▼グレーゾーンの困りごとを一挙解決!

無料でダウンロードする

▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
未分類
シェアする
タイトルとURLをコピーしました