不安・緊張が強い子は「弱い」のではない
今日は
不安・緊張が強い子は
「弱い」のではないということを
お伝えします!
不安緊張が強い
グレーゾーンのお子さんは、
一般的なお子さんが感じるよりも
敏感に刺激を受け取っています。
だから、
教室の小さなつぶやきや、
先生のほんのわずかな
表情の変化さえも
「自分のせいかもしれない」と
心が揺れてしまうことがあります。
その結果、
いっぱいいっぱいになってしまって
人前でうまく話せない・動けない
といった困りごとが出てきます。
ですが、ここからが大事です。
この敏感は「弱さ」ではなく、
可能性の種なんです。
敏感さはサポート次第で才能になる!
私はよく、
この敏感さを
「重たいリュック」に例えます。
今は人より重い荷物を
背負っているようなもの。
歩くだけで大変で、
ときに苦しくなることもあるでしょう。
けれど、
そのリュックを背負って
一歩一歩進むうちに、
筋肉がついて、
体力がついて、
やがて誰よりも強く、
遠くへ歩いて行けるようになるのです。
▼グレーゾーンの子育ては”しつけ”をやめれば上手くいく!
不安緊張が強いグレーゾーンの子のママに知ってほしいホームカウンセリング
だけどその時に欠かせないのが
正しいサポート!
それさえあれば、
この敏感さは
必ず「力」に変わっていきます。
今回のセミナーでは
不安緊張が強いグレーゾーンの子の
学校での「できる!」を増やす
ママのカウンセリング入門セミナー
をお伝えします!
✅ 学校行事・友達関係に悩んでいる
✅ 癇癪や不安の裏にある
「本当の気持ち」を知りたい
✅ 2学期から「できる!」ことを
増やしてあげたい
そんなママに、
脳科学に基づいたサポートの方法を
わかりやすくお伝えします。
9月5日(金)21時
9月6日(土)朝♪6時
どうか今の大変さだけに
目を奪われずに、
お子さんの「未来の力」を
一緒に信じて進んでいきましょう