アクセル

子どものやる気を引き出し「挑戦心」を育てる作戦会議の仕方

繊細なタイプの子どもは新しいことへの挑戦を嫌がる傾向にあり、心を強く育てたいけど子どものやる気を引き出せない…というママもいると思います。今回は私の体験談をもとに上手く子どもの気持ちを乗せて挑戦した話をお伝えします。参考になると幸いです。
無料電子書籍

怖がりな繊細っ子が挑戦する!脳と心が育つ親子会話

怖がりな繊細っ子だって挑戦できるようになる方法を今悩んでいるママに届けたくて心を込めて書きました。
生徒さんの声

毎日癇癪をおこしていた息子が、癇癪をおこさず行動できるようになりました

小学1年生の男の子のママ  ◆毎日癇癪を起こす息子に疲れ果てていました 1)個別相談をした頃はどんな...
アクセル

繊細な子どもが「へこたれない力」を手に入れるためのトリセツ活用法

繊細なタイプの子どもは周りの言動に落ち込むこともあります。子どもへの理解があればその状況を避け、子どもは活き活きと生活ができます。今回はママが子どものトリセツを子どもに関わる人たちに届けるためのポイントを体験談を通してお伝えしていきます。
アクセル

鍵盤ハーモニカの教え方!できないができたに変わる練習のコツ

お子さんが鍵盤ハーモニカができないとお悩みのことありませんか?鍵盤ハーモニカには効果的な教え方があります。我が家のなかなか練習できなかった息子がご機嫌で練習し弾けるようになった方法がありますので、練習のコツをお伝えします。
アクセル

友達付き合いがうまくいかない子どもは〇〇すると感情表現ができる!

同年代の友達との関わり方が分からずクラスに馴染めないお子さんもいると思います。友達付き合いについて親子で学ぶためのある習慣を、寝る前にとり入れてみませんか?子どもの感情表現がうまくでき、友達付き合いにも変化が見られるようになりますよ。
適応

小学校の先生に相談したいママ必見!先生を味方にするコツ

子どもが小学校に通っていると、担任の先生に相談したいことがあるけれど、どうやって相談したらよいかわからなくてお困りのことありませんか?もと園長先生だった私の経験から、先生を味方につける相談の仕方のコツをお伝えしていきます。
無料電子書籍

繊細っ子の心を強くする言葉・逆効果な言葉

繊細っ子の心を強くする言葉・逆効果な言葉をママに知ってほしくて心を込めて本にしました。
生徒さんの声

幼稚園の行き渋りが和らぎ、自転車の練習にチャレンジできるようになりました

幼稚園年少の男の子のママ  ◆自己肯定感が低く、幼稚園の行き渋りがありました 1)個別相談をした頃は...
生徒さんの声

うまくいかないと発狂していた子が諦めずに取り組めるようになりました

幼稚園年中の男の子のママ  ◆うまくいかないことがあると発狂していました 1)個別相談をした頃はどん...
生徒さんの声

集団行動できなかった息子が人と接したり新しいことにチャレンジできました

小学1年生の男の子のママ  ◆集団行動ができませんでした 1)個別相談をした頃はどんなお悩みがありま...
生徒さんの声

外に出たがらなかった娘が初めての場所にも行けるようになりました

小学1年生の女の子のママ  ◆外に出たがらない状態でした 1)個別相談をした頃はどんなお悩みがありま...
タイトルとURLをコピーしました