新学期は不安が大きくなる時期ですね。新しい場所、新しい人間関係、新しい挑戦によって子ども達は不安マックスで疲れも溜まりやすくなります。子どもからのイエローサインに気づきママが直ぐに対応できるためのヒントをお伝えします。
1.周りからの影響で新学期は不安になります
新学期は進級・進学の時期のため、ここまで大きくなったなぁと子どもの成長を喜ぶ時期でもありますね。
ただ繊細タイプのお子さんだと喜びも束の間、新学期を前にしてなんだか不安気な様子の子どもに心配を隠せなくなってしまうのではないでしょうか?
子どもが小学校へ入学すると保育園や幼稚園と違って、付き添って登校することがないので学校の様子が全然見えません。
ママは子どもの様子が全く分からないので余計に不安になってしまいますが、どんなママでも大なり小なり見えないことに対して不安を感じてしまうものではないでしょうか?
また、進級・進学を目前になると周りの大人の見る目がガラリと変わってしまうのも子どもを不安にさせてしまう要因かもしれません。
「こんなんじゃ〇年生になれないよ」
「〇〇できないと〇年生になれないよ」
事あるごとに色んな人にこのようなことを言われている可能性があります。
園や学校の先生は進級・進学目前となると、その上の学年になるための自覚などを持たせるためにこのような言葉かけをしてしまいがちですが、この言葉がすべての子どもに響くものではないですよね。
繊細タイプなお子さんにはこの言葉が逆にプレッシャーになってしまい
・自分はダメなんじゃないか
・そうは言われても自分はできないよ
と自信をなくしてしまっているかもしれません。
4月の時点でどれだけ園や学校に慣れるかで5月の連休明けの子どもたちの行きしぶり度合いは決まってくると言われています。
4月の対応が5月に響いてくるのなら、どのようなことに気を付けて4月は過ごしていったらいいのでしょうか?
2.イエローサインを見逃さないで!
4月中にママがお家でできることは繊細タイプの子どものメンタルに目を向けることです。
新しいスタートを頑張ろうと身体も脳も疲労してハイテンションになり、お疲れモードになるので子どもは不安定になってしまいます。
✔ 朝ぐずぐずして不安そう…
✔ 「やりたくない」と消極的
✔ 「いきたくない」と言いだす
✔ やる気がなさそう…
こんなサインが見られたら不安が強くなっているイエローサインであり、繊細タイプの子どもの頭の中は不安でいっぱいです…。
本格的にメンタル症状として出る一歩手前の状態のときは、ママ達から見るとやる気のない子に映ってしまいます。
しかし、毎日頑張って学校へ通っていると、
「知らないお友だちばっかり…」
「教室がちがう…」
「新しい先生こわい…」
「なんだかドキドキする‥」
などと、子どもは不安いっぱいで、頭の中で色々と考えてしまっています。
うまく言語化できないがためにイエローサインとして表れてきているのですが、それに一緒にママ達が気づかず放置してしまい、子どもを無理やり頑張らせてしまうと
頭痛、腹痛、チック、不眠、身体の痛み・痒み、耳鳴り、情緒不安定、無気力などの症状として表れてきます。
これは全部メンタルサインなんです。見過ごすことは許されず、今すぐの対応が必須となります!
わが家の息子が新2年生になったとき、ご機嫌に登校しているもののいつもと比べると
✔ すぐ泣く
✔ すぐ怒る
✔ いつもよりわがまま
✔ いつもよりこだわりが強い
✔ とにかく眠たい
✔ いつもより疲れてる
というイエローサインが出ていました。メンタルサインに移行する前にすかさずお家でメンタルチャージをして不安を和らげる対応をとることで悪化せずに済みました。
では、どうやって私が息子のメンタルチャージをしていったのかを次でお伝えしていきます。
3.新学期の不安は親子でリラックスして乗り越えよう
メンタルチャージをするうえで大事なことは、「お子さんの負担を減らす」ということです。是非そこを意識して対応してあげてください。
◆その1:不安の原因を探りましょう
新年度は不安が強くなります。お家での会話を増やしてどんな1日を過ごしたのか探ってみましょう。
「今日は外で遊んだの?」
「給食なんだった?」
「先生とお話した?」
ママは心配になってあれこれ聞きたくなりますが、矢継ぎ早に聞かず、ゆっくりした時間の中で聞いてあげてくださいね。
おやつの時間や食事の時間。お風呂に入っているときや、習い事の行きかえりの時間などうまく活用してみましょう。
◆その2:お家をメンタルチャージの場所にする
不安が強くなっている時はお家でたっぷりメンタルチャージしてあげることが必要です!
「ちゃんとしなさい!」
「〇〇できてないよ!」
などの否定的な関わりはNGです
いつも以上に
✔ 寝る
✔ ゆっくりする
✔ 甘えさせてあげる
✔ ゴロゴロする
✔ 何もしない
✔ ぼーっとする
✔ 隙間時間を作る
家ではこれらを許せる環境にしてあげて、リラックスできる場所にしてあげましょう。
◆その3:自信と安心を育てる声かけを!
お家でのコミュニケーションを肯定的な声かけに変えましょう!
✔常にできていることに注目
✔1日過ごしただけでハナマル
✔大好きだよ・ありがとう
✔ありのままのあなたでOK
たくさんの小さなできたを見つけて、お子さんの行動を肯定してあげましょう。
◆その4:ママもリラックスしよう
子どもはママが大好き!ママが不安なら‥子どもも不安。ママが笑ってたら子どもも安心できます!
ママがリラックスできる自分時間をぜひとってくださいね。
子どものことに没頭してしまうとママ自身の気持ちを置き去りにしてしまいがちですが、家族にとってママがご機嫌でいることが一番かと思います。