癇癪を克服し自ら行動する子になりました

小学1年女の子のママ 

◆癇癪に悩んでいました

1)個別相談をした頃はどんなお悩みがありましたか?
 
宿題がわからなかったり、思い通りにならないことがあると癇癪を起こす。声かけしないと行動してくれないことが多く悩んでいました。
 
 

◆肯定する大切さを知りました

2)ペアレントトレーニングを受けて印象的なことや意識して取り組んだことはありますか?
 
癇癪など好ましくない行動はスルーするということ、また褒める準備を事前にしておく、のどちらも目から鱗でした。否定的な注目が多いと指示待ちになるという点もその通りだと思いました。
 
肯定の声掛けを続けてきたおかげで、子どもが自分でできることもあるのに、先回りして声掛けをしていたことに気づきました。
 
 
また、ちょっと背中を押すとできることには最初に肯定の言葉をかけてあげ、やる気を引き出させるようにする。子どもがチャレンジしたことに対して、最後に肯定の言葉をかけて褒めるて終わるという対応にハッとしました。
 
イライラしていたり背中を押すことがうまくいかないなと思うこともありましたが、新学期で不安定になっているせいなんだとお話を聞いてわかりました。
 
そういうときこそ肯定が一番大事!ということだったので、肯定することをますます多くしていこうと思いました。
 

◆積極的に行動するようになりました

3)ペアレントトレーニングを受けてお子さんはどのように変わりましたか?変化・成長を教えて下さい
 
苦手な入浴も少しの声掛けでスムーズに行動できるようになってきました。時間を予告したり、カレンダーを活用することで、これまで何度も声掛けしないとやらなかったことも自分でできるようになってきました。
 
片付けが苦手ですが、春休みに自分から部屋の大掃除をするといって、1日かけて自分の部屋の大掃除をしました。
 
 
前から興味があったピアノも習い始めました。 新学期が始まりましたが、「早く新しい先生や友達と勉強したい」「1年生のお世話をしたい」と学校を楽しみにしています。
 

◆これからも学んだことを継続していきたいです

4)ペアレントトレーニングを受けてお母さん自身はどのように変わりましたか?変化・成長を教えて下さい
 
子どもに声掛けをしてすぐに行動しなくても待てるようになってきました。
 
わが子は自己効力感(自分は「できる」と思っていること)、自己学習力(自ら学ぶ力のこと)のふたつのうち特に自己学習力が弱いということが分かりました。
 
その力を育てるためには母が笑顔でいること。笑顔で子どもを見ること。そして、肯定的な眼差しで声掛けをすること。これらを習慣化できるように頑張っていきたいと思います。
 
 
背中を押す場面では、最初の声掛けを肯定な言葉でし、行動を起こした後は最後にまた肯定の言葉で締めくくるようにしていきたいです。
 
また、子どもが好ましくない行動をしたときは、その行動に反応せず、感情が落ち着くまで待つことを意識してやっていきたいと思います。
 
 
 
タイトルとURLをコピーしました