集団行動できなかった息子が人と接したり新しいことにチャレンジできました

小学1年生の男の子のママ 

◆集団行動ができませんでした

1)個別相談をした頃はどんなお悩みがありましたか?
学校嫌い登校渋りがありました。集団行動ができませんでした
 
切り替えの難しさもありました。
 

 

◆花丸をつけることで宿題ができることがありました

2)ペアレントトレーニングを受けて印象的なことや意識して取り組んだことはありますか?
 
肯定が大切である事がわかりました。
 
肯定のテクニックを色々と試し、にこやかな表情を意識します。
 
宿題をやりたくない時の対応方法として、むらかみさんが言っていた1つできたら花丸をつけるというのをやってみたら少しずつ気持ちが落ち着いてきてできた時がありました。
 

 

◆いつもと違う環境で人と接したり新しいことにチャレンジできました

3)ペアレントトレーニングを受けてお子さんはどのように変わりましたか?変化・成長を教えて下さい
 
冬休みに入り、色んな事にチャレンジしています。
 
帰省をして、いつもと違う環境で色々な人と接したり新しい事にチャレンジする事ができ、楽しい思い出を作る事ができました。
 
アイススケートとスキーに初めてチャレンジしました。
 
スケートでは自分からもう少しやってみると頑張り補助具を使えば滑れるようになりました。
 
スキーも練習して滑れるようになり本人も自信がついたようでした。
 

 

◆前向きな気持ちになれています

4)ペアレントトレーニングを受けてお母さん自身はどのように変わりましたか?変化・成長を教えて下さい
 
冬休みに入り学校のストレスがなくなったのでゆったりと子どもに接する事ができています。
 
親戚と過ごす中で、普段できない事にたくさん触れさせる事ができ、子どもが楽しく頑張る姿を見て、私自身も前向きな気持ちになれています。
 

 
肯定する声かけを意識できるようになってきて、疲れがなくなりました。
 
 
タイトルとURLをコピーしました