HSCタイプで不安が強い子が母なしの旅行に挑戦する決断ができた秘策

HSCタイプの繊細なお子さん、母なしのお出かけや旅行に行くことに不安が強く、拒否することありませんか?母なしの旅行に断固拒否していたわが家の繊細な息子が、母なしの旅行に行く決断ができたので、その関わり方をお伝えします。
 

1.HSCで母がいないことに不安が強い子ども

 
HSCタイプで繊細なお子さん、母がいないお出かけや旅行などに不安が強いことありませんか?
 
HSC(Highly Sensitive Child)とはひといちばい敏感な気質を持った子どものことです。
 
日本では5人に1人の子どもがHSCといわれています。
 
刺激に対して強く反応しやすいため、いつもとは違う状況になることに、疲れや不安を感じやすくなります。
 
そのため、いつもとは違う状況には拒否反応を示し、いつもと同じ状況がいいと強く希望することがあります。
 
母と一緒にいることに安心するタイプのお子さんだと、母と離れることを嫌がることがあります。
 
わが家のHSCタイプの繊細な息子も母である私と一緒にいることが安心する、お母さん大好きっ子です。
 
あるとき、そんな息子に祖母、曽祖母とのお泊まり旅行に、母なしで行くことを提案したときのことです。
 
まず旅行の話を祖母から聞かされた時に、不安が強い息子は
 
「お母さんがいないなんて嫌!」
 
「お母さんと寝たい!」
 
「お母さんといたい!」
 
「絶対楽しくない!!」
 
「電車なんて乗りたくない!!」
 
と、赤ちゃん返り状態で、全力で拒否していました。
 

 
断固として「行かない!!」と主張する息子に祖母は感情的になり、「じゃあ一人でお留守番するねんね!!」と伝えると、息子はますます行きたくなくなって「おかあさ〜ん」と泣きついてきたことがありました。
 
HSCタイプの繊細な息子は、母と一緒にいることに執着し、母なしで旅行に行くことに強い不安を感じていたのです。
 

2.HSCタイプの子どもが不安が強くなる理由

 
HSCタイプの子どもがいつもと違うことに対して不安が強くなるには理由があります。
 
HSCタイプの繊細な子どもは、自分の心地いいと感じる範囲が限定的で安心できる人、場所、空間にこだわる傾向があります。
 
・お母さんが安心
 
・お家が安心
 
・このお友だちなら安心
 
逆に安心できないと判断したものには頑なに拒否反応を示すのです。
 
どうしてこのような反応を示すかというと、HSCタイプの子どもは少しの情報から多くのことや先のことまで深く考えるため、慎重になりやすい傾向があります。
 
例えばお母さんといることが安心できる子どもの場合は、
 
・お母さんがいないと寂しいし心細い
 
・お母さんがいないと困ったことがあったときにどうしよう
 
・お母さんがいないと1人でうまくできないかもしれない
 
などお母さんがいないことで自分が困るのではないかと考えすぎてしまい、どんどん不安になっていってしまうのです。
 

 
そして、HSCタイプの子どもは感受性が強く、ポジティブな感情にもネガティブな感情にも強く反応する傾向があるため、一度ネガティブに感じることで、不安な気持ちがどんどん強くなってしまいます
 
その不安の強さが、「お母さんがいないと嫌!」という執着こだわりという形であらわれます。
 

3.不安が強い子どもが母なしの旅行に挑戦する決断ができた秘策

 
母なしの旅行に行くことを強く拒否していたHSCタイプの繊細な息子に、ある働きかけをすることで、母なしの旅行に行くと自分で決断することができました。
 
息子の心境を大きく変化させることができたので、その秘策をお伝えしていきます。
 

◆感情を落ち着かせる

 
子どもの感情コントロールができていない時にこちらが感情的になってもコミュニケーションは上手くいきません。
 
なぜなら感情が暴れている時には理解する脳も、思考する脳もうまく働けていない状態だからです。
 
私たちも感情的になってる時って我を忘れてしまうことありますよね。
 
そのため、まずは感情を落ち着かせてあげて聞く耳をもってもらうことから始めることが大切です。
 
感情を落ち着かせるためには、スキンシップが効果的です。
 
スキンシップによる皮膚刺激は感情脳と太いネットワークで繋がっているので感情を落ち着かせてくれます。
 
そのため私は泣きついてきた息子に穏やかな声で「おいで〜」と声をかけ、自分の膝の上に乗せました。
 
私の膝の上に乗って肌と肌が触れ合うことで、息子は温かさや心地よさを感じることができます。
 
そして意識的に穏やかな声を作ることで私自身も気持ちを落ち着かせることができ、さらに息子も落ち着ける効果があります。
 
聴覚が敏感な息子には特にマスト対応なのです。
 
スキンシップと穏やかな声で、気持ちを落ち着かせることができた息子は、「ねぇ聞いて、おかあさん」と自分から話し始めることができました。
 
感情が落ち着いたことで、会話をスタートできたのです。
 

 

◆息子の感情を受け止める

 
HSCタイプの繊細な子どもの場合、コミュニケーションの取り方がとても大切です。
 
繊細な子どもの場合、行きたくない理由を覆すことは困難です。
 
子どもが心配していることに対して
 
「お母さんいなくても大丈夫だよ〜」
 
「おばあちゃんもいるんだよ〜」
 
「きっと楽しいよ〜」
 
「電車楽しいよ〜」
 
こんな風に必死に伝えたところで「絶対行きたくない!!」は強固すぎて、「そんなことなーーーーい!!」と聞く耳持たずでしょう。
 
さらに繊細な子どもに共感をすることも実は逆効果なのです。
 
「そうだよね〜」
 
「イヤだよね〜」
 
「お母さんと寝たいよね〜」
 
と、つい共感してしまうことも多いかと思います。
 
しかし繊細な子のネガティブ感情に共感をしてしまうと、「そうなのー!!行きたくないのー!!」と行きたくないネガティブ感情が脳内で増していくのです。
 
では、どうすればいいかをお伝えします。
 
それは子どもが行きたくない理由や感情をぶつけてくれている時は
 
「そうなの?」
 
「それで?」
 
「そうなんだ〜」
 
「それで〜?」
 
穏やかにただ受け止めます
 
息子の感情を「お預かりしますね」のスタンスで肯定も否定も共感もしない作戦です!!
 
まずは感情を全て吐き出させてあげるのです。
 
その感情を受け止めていくことで、子どもは次第に感情を整理できるようになり、落ち着いていくのです。
 

◆行きたい理由を作る

 
感情が落ち着き、気持ちを受け止めた後にすることは、行きたい理由を作ることです。
 
旅行先での息子の心を動かしそうなネタを探して提示しました。
 
「でもさぁ 恐竜博士くるらしいよ〜」
 
「でもさぁ  ウルトラマン大好きなあの子、〇〇くんに来てほしいみたいだよ〜」
 
「恐竜とかウルトラマンとか遊べるしたくさんお話できるね〜」
 
この「でもさぁ」と共にポジティブな見通しを持てるネタをイメージしやすいように伝えることが、繊細な子の「絶対行かないから!!」を脳からはがす秘訣です。
 
息子は「そうなの?」みたいな顔をして1階にそそくさと降りていきました。
 
ウルトラマンのオモチャをひっぱりだし、いろいろとチェックしてたようです。
 
しばらく待ち、1階に降りていくと「お母さん!ぼく行くことにしたよー♪」と自分で決断していました。
 
行きたい理由を作ろうとする時もこちら都合なことは述べず、説得しようというオーラは出さず、わぁ楽しそうという口調で話しました!
 
そして、最後の仕上げです!
 
繊細な子どもは一度行くと決めても「やっぱりやめようかな」と気持ちが変わることがあります。
 
その正体はズバリ脳が不安をあおってくるからです。
 
変化を恐れて安心・安全を求めて行動・挑戦を阻止しようとしてきます。
 
それを予防するために、「どのウルトラマンの図鑑もっていくの〜?」「それかっこいいから見せたいね〜」と、ポジティブな見通しの強化で「やっぱりやめようかな」も防止することができました!
 
感情を全て受け止めて、行きたい気持ちを引き出すことで、繊細な息子が自分から母なしの旅行に行く決断ができるのです。
 
挑戦する機会が増えると、繊細な子どもの「できた!」の経験がどんどん増えていきます。
 
わが家はこんな親子の会話の積み重ねで、今では「やりたい!」「行きたい!」が止まらない子になっています!
 
HSCタイプで繊細なお子さんに前向きに挑戦してほしいなと思うときに、ぜひ試してみてくださいね。
 
 
 
 
タイトルとURLをコピーしました