Nicotto講座の声

Nicotto講座の声

毎日が感情のジェットコースター! 外ではいい子、家で暴れる繊細な子が1ヵ月で落ち着いたママの対応

繊細な子の感情のアップダウンが激しくて、ママもその感情に振り回され毎日ヘトヘトになっていませんか?「何とかしてあげたいけど、どうしたらいいのかわからない」「誰に相談しても家でのことなので伝わらない」私たち親子がそんな生活から笑顔になれた方法をご紹介します。
生徒さんの声

「ママがいい、家がいい」で揃って不登校、不登園だった繊細三姉妹が自信を取り戻し進み出した肯定の徹底

園や学校が苦手な繊細な子が、自分に自信のない様子はありませんか?不登校だけでなくひきこもりも経験した我が子が「肯定:否定=10:0」、生きているだけでハナマルのコミュニケーションによって、自分に自信をつけて前へ進み出した体験談をご紹介します。
生徒さんの声

「絶対に行かない!」保育園行事を欠席していた繊細な子が笑顔で卒園式に参加できた!安心を作る声かけ

人前に出ることを極度に嫌がるお子さんに「なぜ・・」と悩んでいませんか?繊細な子は人の目を過剰に気にして「うまくやらなければ」と脳の中で不安が大きくなってしまいます。人前に出ることを嫌がり保育園行事をずっと欠席していた息子が、なんと卒園式に参加できた、安心を作るママの声かけを紹介します。
生徒さんの声

泣き叫びながら園バスに乗せられていた繊細な子が、笑顔で自分からバスに乗るようになった実況中継

毎朝「幼稚園お休みする」と言われて、対応に悩んでいませんか?泣きながら登園していた子が、進級がさみしくなるほど幼稚園を楽しめるようになる、ママとの安心と信頼、心の土台の育て方、新学期の不安を安心に変える関わり方をご紹介します。
生徒さんの声

「ママがいないとダメ」母子登園していた繊細な娘が自立を歩み出したママのお世話の封印

かつて私は娘と一緒に登園し過ごす「母子登園」をするママでした。そんな娘に必要だったことは、私がまずお世話をやめること。娘が理解し考えて行動する経験を沢山積むことで1人で登園できるようになった体験談です。
生徒さんの声

「教室は地獄だから!!」と泣いていた繊細な子が「学校楽しかった!!」と話すようになった実況中継の声かけ

繊細で教室が怖い…という行きしぶりの強いお子さんは、脳のストレスを減らしてあげることがまず大切。「ぼくできてるんだ!」という自信と共に、漠然とした不安感を減らしていく声かけを実践した体験談です。
発達科学コミュニケーションとは

子育ても仕事も両方叶えたい繊細な子に寄り添うママへ

繊細なわが子の行き渋りに寄り添って、仕事を諦めてしまうママが少なくはありません。私もその一人でした。子育ても、仕事も、両方叶えられる1番の近道をご紹介します。
生徒さんの声

心と脳を育てると挑戦できる子どもになることを伝えていきたい!

7歳 女の子のママ ◆自分の経験を困っているママ達を救うために活かしたい 1)なぜココロ科学ラボに入...
生徒さんの声

今までの経歴をトレーナー業で活かしていきたい!

7歳 女の子のママ ◆子どもの成長と共に出てくる悩みを解決していきたい 1)なぜココロ科学ラボに入ろ...
生徒さんの声

画期的!子育ては分析することでうまくいく

小学3年生 男の子のママ ◆繊細なわが子が生きやすくなるために 1)なぜココロの科学ラボに入ろうと思...
生徒さんの声

子どもの背中を見て新しいことへ挑戦したくなりました!

8歳 男の子のママ ◆新しいことに挑戦したくなりました! 1)なぜココロの科学ラボに入ろうと思われま...
生徒さんの声

トレーナーになってお金の心配から解放されたい

年中 男の子のママ ◆お金の心配をトレーナーになって解消したい! 1)なぜココロの科学ラボに入ろうと...
タイトルとURLをコピーしました