トリプルセブンの七夕ですね!
3年前までのわたしは
七夕が嫌いでした。
知的障害のある娘の未来も
自分自身の未来も諦めモード
「どうせ願っても叶わない」
そう思っていました。
保育園では、
「お子さんの願いごとを
短冊に書いてきてくださいね♪」
というお知らせが毎年届きました。
知的障害で自閉症のあこちゃんと
同じクラスの子たちは
「サッカー選手になりたい!」
「ママとたくさんあそびたい!」
と、ニコニコしながらおしゃべり。
けれど、その隣であこちゃんは…
ことばが一言も出ないし
「なにになりたい?」「どこ行きたい?」
と聞かれても理解ができなくて
「???」のお顔。
その姿を見て、心のどこかでは
「いつかあこちゃんの願いごとを
聞いてみたいな…」
と思っていました。
けれどすぐに現実に戻るんです。
「知的障害で自閉症だったら
おしゃべりなんて無理だよね」
「かんしゃくひどくて
旅行なんて…絶対に無理だよね」
自分の心にブレーキをかけていました。
なぜなら
“期待してダメだったらもっと辛い”
と思っていたからです。
だけど、そう思っていたわたしが
3年後の今日、七夕で願ったことは——
・あこちゃんの好きなもの
いきたいところをことばで聞く!
・家族みんなでカリフォルニアの
デ◯ズニーに行ってカーズに乗る!
この願いごとは叶うって信じています。
というか、叶えます^^
なぜなら…
「願っても叶わない」
ことじゃなかったから。
「おかあちゃんって呼ばれたいな」
「娘たちと沖縄に行きたいな」
そう願って、言葉にして、
行動したら——
呼ばれた!行けた!
叶えることができました^^
そして私だけじゃありません。
・「ママ」って言えた!
・3語文が出た!
・かんしゃくが減って、笑顔が増えた!
・初めて家族旅行に行けた!
・海に遊びに行けた!
そんな毎日をわたしの受講生さんたちも
次々と叶えているんです^^
だから「どうせ無理…」と
自分の気持ちにブレーキをかけているなら
今日はことばにしてみてください。
みなさんの願いごとはどんなことですか?
知的障害キッズのお母さんだって
願っていいんです!
願うことからがスタートだと
わたしは思っています^^
ことばが変われば、行動が変わり
未来が変わります。
今週も1週間いっしょに
がんばっていきましょう!