ことば セミナー後に「(ちょー)だい!」と言ってくれるようになりました!4歳男の子のママより セミナーでは今日からすぐにできることばを伸ばすママの声かけが60分で学べます!受講生にお伝えしているおうち療育のテクニックを一緒に実践できるチャンスですよ^^前回セミナーに参加された4歳男の子のママからは******これまで本やSNSで学ん... 2025.09.14 ことば
ことば 一生ことばが出ないと言われた娘が、笑顔で『おかあちゃん』と呼んでくれた日 今日は3年も悩んだことばの発達がたった4ヶ月で加速したお話をしますね^^ わたしの娘は重度知的障害で自閉症があります。娘は5歳の誕生日を迎えても出てくるのは「あーうー」の喃語だけ...お医者さんからは「一生ことばが出ない子もいる」と言われ毎... 2025.09.13 ことば
ことば ことばで伝えられない時期が長い子に起こる脳のクセ 今日は なんでいまことばを 伸ばして欲しいのか についてお伝えしますね^^ 知的障害のわが子 療育に通っているのに ✔︎ 宇宙語や喃語だけで 単語が出ない ✔︎ 単語が増えない ✔︎ 会話のキャッチボールが 続かない こんなお悩みのあ... 2025.09.12 ことば
ことば ママの声かけで知的障害の子のことばは伸びる! なんでママの声かけでことばの脳が伸びるのかそれはことばのサポートの「量」がぐーんと増やせるからです!サッカー、野球水泳、英会話などなど週1回1時間のレッスンを受けるだけよりも毎日素振りをしたり英語で会話する方がどんどん上達していきますよね!... 2025.09.11 ことば
ことば ママの声かけで知的障害の子のことばは伸びる! 実はママの声かけで知的障害や自閉症の子のことばは伸びます^^なぜかというと脳が育てばことばが伸びるからなんです。知的障害や自閉症のある子は決して「ことばが伸びない子」ではなくて「ことばを話すための脳の準備」がゆっくりなだけだから。だからこそ... 2025.09.10 ことば
ことば 年長さんママ集まれー!就学時健診&就学のお悩みマルっと解決!座談会やるよ〜 来年から小学校入学のママさん「就学時健診」のお知らせが届いてドキドキしていませんか?◆就学時健診って そもそもなに? ◆支援級を希望していても みんなと同じように受けるの? ◆親も一緒に回るのかな? ◆支援学校希望の子も 受けなきゃいけない... 2025.09.09 ことば
ことば 知的障害の子の育児 × 嵐の「Hapiness」 みなさんは嵐の「Happiness」という曲をご存知ですか?▼公式Youtubeチャンネルから見れます!引用:ARASHI Youtubeチャンネルよりなぜ紹介したのかというと!知的障害や自閉症のわが子と「おしゃべりしたい!」の気持ちにフタ... 2025.09.08 ことば
ことば セミナー後に「かか」って呼んでくれました!3歳男の子のママより 今日はセミナーの学びを実践されて「かか」って呼ばれた!を叶えたママからの嬉しい声をご紹介しますね^^ことばの遅れが気になる3歳・男の子のママSさん**********Q. お子さんのことばの発達のお悩みはどんなことでしたか? 喃語や宇宙語を... 2025.09.07 ことば体験者の声
ことば もう早くしゃべってよ!そう思ってました… 実はわたしあこちゃんが年中さんの秋ころ言葉が出ない焦りや繰り返し続く癇癪に耐えられず何がしたいの?何が欲しいの?もう早くしゃべってよ!強く当たってしまったことがあります。******* 今日のIstagram 「早くしゃべってよ!」って思っ... 2025.09.06 ことば
ことば 無理して褒める必要はありません^^ 知的障害や自閉症のわが子療育に通っているけれど褒めているけれど言葉が思ったように増えない...ことばで伝えられないから毎日かんしゃくを起こして周りに謝ることが当たり前。知的障害や自閉症だからおしゃべりは諦めるしかないのかな。こんな状況であれ... 2025.09.05 ことば
おうち療育 なんで!?褒めているはずなのにいうことを聞いてくれない… 今日は褒めているはずなのにいうことを聞いてくれない!!というご相談にお答えしていきますね!こんなときは褒め終わりができてるかな?と普段の声かけを振り返ってみてください^^「〇〇く〜ん♪」とお名前を優しく呼んで耳を開いて、指示をだして子どもが... 2025.09.04 おうち療育
おうち療育 泣く、かくしゃくのわが子を前に辛くなるママへ 今日は知的障害の子のママから言葉で伝えられないわが子が泣いている姿を見ないふりもできずどうしていいのかもわからず自己嫌悪になってしまいます...とご相談をいただいたきました「わかってあげられなくて ごめんね...」とママ自身を責めてしまった... 2025.09.03 おうち療育
おうち療育 日曜日や夏休み最終日にわたしが欠かさずやっていること 今日は知的障害の子のママから「明日から保育園に… ちゃんと行けるか不安です」とご相談をいただいたきました。知的障害や自閉症の子は生活リズムや環境の変化にとっても敏感。だからこそ週末や夏休み明けの朝は荒れやすく「鬼門だなぁ」と感じるママも多い... 2025.08.31 おうち療育
おうち療育 ことばの理解力が伸びないのは「聞く耳」が育ってないから!? 今日はことばの理解力を伸ばすために欠かせない“土台”についてお話しします^^ それはズバリ わが子の“聞く耳”を育てることです! 子どもがママの声かけを聞いて行動するとき脳の中では ① インプット(聞く・見る) ② 理解する ③ アウトプッ... 2025.08.21 おうち療育
おうち療育 私が言ってること伝わってる? と感じる人は読んでください 知的障害で自閉症のわが子に「これ片付けて」と言っても、ポカーン...ぜんぜん動いてくれない!私の言ってること伝わってる!?って思ったときについつい「何回言ったらわかるの!」「こうやるんだよ!」って教え込んでませんか?教えること自体はもちろん... 2025.08.20 おうち療育
おうち療育 保育園の行事が「恐怖」から「感動」に変わる方法 知的障害のわが子が外出先で指示が聞けない...先生の言うことも聞けない...そんなお悩みはありませんか?9月以降は運動会や遠足など行事が増えてくる季節けれどわたしにとって秋の行事シーズンは「楽しみ」ではなく「恐怖」でした(涙)なぜなら重度知... 2025.08.19 おうち療育
おうち療育 「絶対ムリ!」と思っていたお盆休みの帰省に挑戦しました! 3年前までのわたしは重度知的障害で自閉症のある娘と「お盆休みに帰省なんて 絶対ムリ!」と思っていました。人混み、長距離移動毎日のルーティーンが乱れる…どれもこれもかんしゃくが起きやすくなるし娘にとっても私にとっても大きな負担...お盆休みは... 2025.08.12 おうち療育
おうち療育 「褒めなきゃ」から解放されたら娘の言葉が伸びた♪ 「ほめ8割で脳が育つ」そう聞くと「いやいや 褒めるところなんて そんなにないよ…」と思いませんか?以前のわたしはそうでした...けれど実は褒めなくても言葉の脳が育つ方法があるんです!このお話は発話がなかった重度知的障害の娘から「おかあちゃん... 2025.08.10 おうち療育
おうち療育 褒めなくてもOKです^^知的障害の子のことばが伸びる新常識 今日は 「褒めてるのにことばが伸びない」 と感じているお母さんへ書いています^^ 「褒めるのがいいって書いてるから やってるのに…」「全然ことばが増えないじゃん…」 そう感じて ため息が出てしまったこと ありませんか? 実は、ことばが伸びな... 2025.08.07 おうち療育
おうち療育 『モグラ叩き育児』から『センターピンを倒す育児』へ %LAST_NAME%さんは「発達のセンターピン」って聞いたことありますか?センターピンってボーリングをやったことがある方は知っているかもしれませんが。ストライクを取るために狙うピンそれが真ん中にある“先頭のピン”これが「センターピン」なん... 2025.08.02 おうち療育
ことば セミナー後に「かか」って呼んでくれました!3歳男の子のママより 今日はセミナーの学びを実践されて「かか」って呼ばれた!を叶えたママからの嬉しい声をご紹介しますね^^ことばの遅れが気になる3歳・男の子のママSさん**********Q. お子さんのことばの発達のお悩みはどんなことでしたか? 喃語や宇宙語を... 2025.09.07 ことば体験者の声
体験者の声 “不安が強い・癇癪が辛い子”から“挑戦できる子”へ!たった2週間の変化成長ストーリー あるママさんからこんなメールが届きました!*****そらさんと娘さんだからできるようになったんですよね?うちの子がそうなれるなんて全然、想像がつきません!*****そう思ってしまう気持ちわたしもよくわかります...わたし自身も以前はわが子を... 2025.08.17 体験者の声
外出 ことばを伸ばしたら4泊5日飛行機旅に行けた!5歳男の子のお母さんより 昨日はレクチャーデイ♪夏休み・お盆休みはことばを伸ばす絶好のチャンス!学んで実践していくぞ〜!!と前のめりな4人のお母さんが参加されましたよ^^レクチャーに参加された5歳の男の子のお母さんAさんが飛行機で4泊5日の旅行に行ってきました!と感... 2025.08.06 外出体験者の声
体験者の声 喃語の子が「ここどこぉ?」と言えるようになった!3歳男の子のお母さんより \残席わずかです!/8月はお盆休みやわたしがハワイ短期留学に行くため次の募集が未定です!2025年後半こそはわが子とのおしゃべりを叶えたい方はこの機会を逃さないでくださいね^^▼詳細・お申込みはこちら▼うちの子って本当に変われますかね?==... 2025.08.01 体験者の声
体験者の声 喃語の子が「ここどこぉ?」と言えるようになった!3歳男の子のお母さんより ことばがゆっくりなわが子 療育に通っていたら いつかことばが出るはず!いつかことばの爆発期が来るはず! そう思っていませんか? けれどいま療育に数ヶ月、年単位で通っているけれど思ったよりも効果がない...喃語だけで単語が出ない... 単語が... 2025.07.31 体験者の声
体験者の声 声かけだけで変わるとは?!半信半疑でした→子どもの機嫌が良くなった!(3歳・女の子のお母さん) 募集中のセミナーですがお席が残りわずかになっています!わが子との笑顔の時間を叶えたいお母さんはぜひお申込みくださいね^^声かけ実践セミナーの申し込みはこちら▼今日は前回のかんしゃく対応セミナーに参加した方の声をご紹介します! *****言葉... 2025.07.22 体験者の声
体験者の声 すぐに「いや!」とかんしゃく・奇声をあげていた子が気持ちを切り替えてテレビを消せた!3歳男の子 今日もセミナー参加後にかんしゃく・奇声がグッと減ったお母さんのエピソードをご紹介しますね^^思い通りにいかないとすぐに「いや!」と大きな声をあげてかんしゃくになってしまう...「今は一緒にお出かけなんて 無理だな…」と3歳の息子さんのかんし... 2025.07.20 体験者の声
体験者の声 「かんしゃくが減ってサッと着替えてくれるようになりました!」5歳男の子のお母さん 遅い時間に失礼します!今日はお母さんの声かけをガラッと変えたことでかんしゃくを起こすことなく聞いて動くができるようになった親子のエピソードを紹介しますね!*****知的障害のある5歳・男の子のお母さん言葉での意思疎通が難しくこだわりのある息... 2025.07.19 体験者の声
体験者の声 <ダウンロード最終日>「お話できない!食べれない!」から「たくさんお話できた!パクパク食べた!」に大変身! \外でかんしゃくが辛すぎる/知的障害キッズがおでかけ上手になる!帰省ガイドブックのダウンロードは本メールでご案内終了です!今年こそはかんしゃくを卒業して笑顔の夏休みにしたいお母さんへ届きますように^^▼ダウンロードはこちらから▼「お話できな... 2025.07.05 体験者の声
体験者の声 療育に通っていたら安心?いつかことばの爆発期が来る? ことばがゆっくりなわが子 療育に通っていたら いつかことばが出るはず!いつかことばの爆発期が来るはず! そう思っていませんか? もちろん療育施設に任せて伸びる子も中にはいます。 けれど、療育に通っているけれど思ったよりも効果がない...喃語... 2025.06.03 体験者の声