3年前までのわたしは
重度知的障害で自閉症のある娘と
「お盆休みに帰省なんて
絶対ムリ!」
と思っていました。
人混み、長距離移動
毎日のルーティーンが乱れる…
どれもこれも
かんしゃくが起きやすくなるし
娘にとっても私にとっても
大きな負担…
お盆休みは
家でいつも通りの毎日の中で
どうにか時間をつぶすことが
当たり前だったんです。
これまでは帰省するにも
混む時期を必ず避けていましたが
今年のお盆休みは
思い切って遠方への帰省に
挑戦してきました^^
2泊3日の帰省では
・車での夜中〜早朝移動
・人が多い遊び場
・温泉やお食事処
・初めてのパン作り体験
・親戚みんなでお食事会
などなど
ハードモードなスケジュール(><;)
大変なこともありましたが
想像以上に娘の『できた!』が
積み重なった帰省になりました!
明日からのメールでは
✔︎ 実際にどんな様子だったのか
✔︎ どんな対応で「ことばの脳」を
伸ばしていったのか
具体的にお届けしていきますね^^
わが家の挑戦をお伝えすることで
「うちもできるかも!
やってみよう!」
と一歩踏み出すお母さんが
増えてくれたらうれしいです^^
それでは
今日もお疲れさまでした!