知的障害や自閉症の子って
褒めても伝わってないとき
ありませんか?
と質問をいただいたので
お話していきますね^^
褒めても反応しないときは
①褒めが伝わっていない
②褒めは伝わっているけれど
どう反応していいかわからない
という理由があります!
①②どちらにしても
ことばを引き出したいなら
褒めの声かけは続けてほしい!!
なぜかというと
褒められることで
ママとおしゃべりしたい♪
の気持ちを育てたいからです^^
けれど
①褒めが伝わっていない
のであれば
次の2つポイントを意識して
声かけをしてみてください^^
1)名前を呼んでから褒める♪
「ぼくのことを褒めてるんだ!」
と認識させるために
名前を呼んで
「あなたを褒めてるよ〜」
とアピールしてあげてください^^
2)わかることばでシンプルに♪
何を褒められているのかが
わかるように
「〇〇くん、靴はけたね〜」
「〇〇ちゃん、トイレ行けたね〜」
とシンプルに伝えていきましょう!
他にもポイントはありますが
今日のところはここまで^^
もし他のポイントも知りたい方は
このメールに「知りたいです!」
と返信いただければ
こっそり教えますね♪
明日は
②褒めは伝わっているけれど
どう反応していいかわからない子
への対応のポイントを
お伝えするのでお楽しみに^^
今日も1日お疲れさまでした!