ことばを増やしたくて
おうちでも絵カードをやったり
お口の形を見せながら教えてみたり
療育先でのアドバイスを
実践しているけれど変化がなくて
虚しい…イライラしちゃう…
そんな状況のママは
とても多いんです。
今日は
自閉症の子のことばは
”しつけ” では伸びない
というお話をしますね^^
自閉症や知的障害の子の
ことばを増やしたいときに
一番最初にママにやってほしいのは
「しつけを辞める」こと!
しつけは
相手のできないことを見つけて
相手のできないことを指摘して
相手のできないことをやらせて
できたら褒める
という考え方
その状況って大人だとしても
とても苦しいと思いませんか!?
頭では「叱らない方がいい」
とわかっていても
なぜ抜け出せないのか?
それは、わたしたちの子育てが
昔から「しつけ」を
ベースにしているからなんです。
「ことばが苦手なら
ことばを教え込む」
「できないことは
できるようになるまで教え込む」
そんな“当たり前”のなかで
育ってきたからこそ
真面目で一生懸命なママほど
苦しくなっていきます。
けれど
自閉症や知的障害の子には
この「しつけ」は効果がないんです。
むしろ逆効果で
不安やかんしゃくが増えてしまったり
暴力や不登校などの
二次障害につながってしまう。
だったら!!
脳に効かない方法を捨てて
脳に効く方法を身につけたら
いいんです^^
もっとことばが増えてほしい!
もっと楽しく過ごしてほしい!
しつけはママの愛情ですよね^^
その愛情が逆効果な結果を
生まないために
自閉症の子の脳に合った方法を
知ればいいだけなんです。
2025年こそは
ことばを増やしてあげたい!
と思ってやってきたことで
お子さんはどのくらい変化しましたか?
2025年もあと3ヶ月!
お子さんのことばをを増やす
新しいヒントは必要ないかな?
ぜひ考えてみてくださいね^^
もっとことばを増やしたい!
と思っているママは
9月最後のセミナーにお越しください♪
▼ことばを増やすヒントをつかむ!▼
%%%_LINK_83107_%%%
<セミナー日時>
9/28(日)21:00~22:00 終了
9/30(火)13:00~14:00
*簡単なアンケート回答で無料
*各回少人数制です(各回同じ内容)
スマホやタブレットがあればお家から
ご参加いただけます!