ことばを育てる「5つのステップ」

ことば

わが子はなんで
ことばが増えないんだろう?

そんな不安を感じたことは
ありませんか?

ことばの発達には
ちゃんと順番があるので

いきなりことばが増えたり
会話したりはできないんです。

そこで今日は
自閉症・知的障害の子が

ことばを育てる
「5つのステップ」


を紹介しますね^^

いまわが子は
「どこのステップかなぁ?」
とチェックしながら
読んでくださいね^^

▼ ステップ1:音への気づき
「あれれ?音がするぞ!」

・音に反応する
・ママの声に目や顔を向ける
・ガラガラや音楽に興味をもつ

ことばの“最初の一歩”は
音に気づくことがはじまり^^

▼ ステップ2:喃語とやりとり
「あーうー」「ダダダ」「パパパ」

・喃語が出てくる
・表情やジェスチャーでやりとりする
・ママの目を見る

意味のあることばが出ていなくても
やりとりの土台がとっても大切^^


▼ ステップ3:理解力が育つ
「いくよ」「だめよ」「待ってね」
がわかるように


・毎日の日常で使っていることばの
 意味が
わかるようになる
・指さしが出てくる

たくさんのことばを脳に届けて
理解の力が育っていく時期^^


▼ ステップ4:単語が出てくる
「ママ」「まんま」「ブーブー」など

・知っているものの名前を言う
・知っていることばが50個くらいある
 (言えなくてもOK)

ことばがぽつぽつ出てきたら
言えたね!と認めてあげてください^^

▼ ステップ5:要求語で伝える
「ちょうだい」「やって」など


・要求を“ことば”で伝える
・思っていることをママに
 ことばで伝えられるようになる

このステップがことばの発達で
とても
大切なステップ♪

どのステップであっても
大切なのはお子さんの安心感

「ママに伝えたい!」
と思える環境こそが

ことばが育つ土台になりますよ!

お子さんの反応が薄くても
ママが笑顔でそばにいるだけ
脳が育っていきます^^

おうち療育で一緒に
を育ててことばを増やして
いきましょう!

**┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈**

〜セミナー開催のお知らせ〜

体調不良で参加できなかった方が
多かったので追加開催決定!

日時のみ先にお伝えしますね^^

<日時>
11月18日(火) 11:00~12:00
11月19日(水) 11:00~12:00
11月20日(木) 21:00~22:00

2025年も残り49日!
わが子のことばを増やしたい方は
ぜひご参加ください^^

タイトルとURLをコピーしました