自閉症の子との会話はスタートが命!子どもをイライラさせない声かけ術

おうち療育

今日から3連休!

お子さんと過ごす時間が
長くなると

子どもが退屈になったり
ことばで伝わらなくて
イライラしやすかったり
ママもイライラしてしまう!!

そんなお悩みが多く届きます。

そこで
\3連休にすぐ実践できる!/
親子のコミュニケーションが
うまくいくようになる声かけ術
をお伝えしますね!

その声かけ術とは
スムーズに会話を
スタートすること!

子どももママも
イライラしがちな親子には
とってもおすすめです^^

親子のコミュニケーションが
うまくいくためには

会話のスタートが命です!

つまりママの一言目が
超重要ということです^^

なぜなら脳は
最初に入ってきた情報で
その後のやりとりを
『良いか・悪いか』
判断する性質があるから。

だから
一番最初にポジティブな声かけで
会話をスタートできたら
その後に続く指示出しにも
サッと動いてくれますよ^^

反対に
ネガティブな印象の声かけで

会話がスタートすると

子どもがイラついたり…
身構えさせてしまったり…
拒否感を示しやすくなって
しまうのです。

会話は
スタートが命!!

そう思って3連休は
会話のスタートをポジティブな声かけ
をしていきましょう♪

すぐに使える
基本テクニックは2つ!

① ワクワク感を出して名前を呼ぶ

②子どもが行動する前に褒める

今日は
①ワクワク感を出して名前を呼ぶ
をお伝えします!


<NGな声かけ>

「ちょっと!あこちゃん!」
(大きな声で、厳しい表情で)

これでは子どもは
警戒してしまいますよね。

<OKな声かけ>

「〇〇ちゃん♡」

語尾にハートマークをつけて

呼ぶだけでその後の反応が
グッとスムーズになりますよ^^

NGとOKを比べると
どちらがスムーズな
コミュニケーションになるかは
一目瞭然ですよね!

ぜひ今日から実践して
3連休を穏やかに
過ごしていきましょう^^

次回は2つ目のテクニック
②子どもが行動する前に褒める

をお届けします!

お楽しみ♪

タイトルとURLをコピーしました