今朝のメールでは
①「会話はスタートが命!」
というお話をしました^^
ことばの遅れがある
自閉症・知的障害の子も
そのママもイライラせずに
行動を促したい!!
今はできなくても
“できるようになる”ことを
諦めたくない!!
そう思っているママに
試してほしい声かけがあります^^
それは
2つ目のテクニック
子どもが
行動する前に褒めること!
です^^
「え?子どもが何か良い行動を
したから褒めるんじゃないの?」
と思っていませんか??
その考え方が実は
大きな誤解なんです!!

ことばの遅れがある
自閉症・知的障害の子たちは
褒められるような行動を
『自分から』進んで始める確率は
高くないと思いませんか?
だからこそママたちが
「褒めたいのに
褒めるところがない!」
と感じてしまうことも…(涙)
それに子どもたちも
「あれやって!これやって!」と
ママに指示や注意ばかりされると
ママの声を聞く耳も
持たなくなってしまうんです。
だからこそ
行動する前のワンポイント褒め
が大切なんです^^

例えば%LAST_NAME%さんが
お仕事で上司から
「この資料を作って提出して。
明日までだから遅れないようにね。」
と言われたとします。
上司は内心では
「資料ができたら褒めよう!
感謝を伝えよう!」
と思っているけれど
その気持ちは%LAST_NAME%さんには
届いていないですよね…
ただ「資料作って!」の
指示が飛んできたなぁ…
忙しいのにやらなきゃなのか…
と感じてしまったりします。
けれど、上司が
「前回の資料
とってもわかりやすかったよ!
さすが%LAST_NAME%さん^^
だから、今回も資料作ってほしいな。
明日までだけどよろしくね!」
と言ってきたら?
少しやる気が湧いてきませんか?^^
自閉症・知的障害の子の
「できた!」を
増やしたいときも同じ♪
行動する前に
もうすでにやったことを
肯定する^^
いいね!
〇〇してたんだね!
〇〇やってくれてたね!
たったひとつ^^
ワンポイント褒めを伝えるだけで
ママが喜んでくれた!
ぼく、できてるんだ!
もっとやってみよう!!と
子どもの脳が育って
できるようになる
言えることばもことも
どんどん増えていきますよ^^
ぜひやってみてくださいね♪


