わが子に
指示が通ってほしい!
言葉を理解してほしい!
そう思ったとき
「言い聞かせる」
ことをしていませんか?
例えば
〇〇しなさい!
〇〇しちゃダメ!
何回言ったらわかるの!
というようにです。
実は
ことばの理解力を伸ばしたければ
「言い聞かせる」ことは逆効果!
先日の投稿に書いた
昔の私を反面教師にしてください^^;
▼ここから読めます▼
https://desc-lab.com/shirahamasora/574/
じゃあどうするのか?
その答えは
「見せる」
人は情報の80%以上を
視覚から得ていると言われています^^
だからお母さんが
実際の行動を見せることで
理解力がぐんぐん伸びていきます!
私の娘は
何度も言い聞かせると
怒られた!と泣きじゃくる
私の言葉を聞いてくれない…
そんな状態でした
けれど、ことばだけで
言い聞かせるのをやめて
娘にやってほしいことを
私がお手本になって見せながら
短いことばで伝えていくと
徐々に娘が指示を聞いて
行動を真似てくれるように
なったんです^^
ルーティーンができたら
細かく言わなくてもサッと動ける^^
特に知的障害キッズは
視覚からの情報を取り入れるのが
得意な子が多いので
ぜひお母さんがやってほしいことを
実際に「見せる」!
そこから始めてみてくださいね^^
\明日の夜!/
メルマガ読者様へ先行リリース
早く読みたいよ〜という方は
下のメルマガ登録フォームよりご登録して
お待ちください^^
少しでもお役に立てたら
うれしいです!