=====
募集開始!
疎外感を感じてしまうお母さんへ
=====
こんばんは!
療育に行っているけれど
ことばの理解力が伸びない…
言われたことがわからないから
かんじゃくばかり…
指示が通らない育児で
疎外感を感じるのは
この春で終わらせたい!
そんなお母さんに来ていただきたい
セミナーを開催します^^
▼春までにサッと動けるようになってほしい▼
%%%_LINK_73827_%%%
◎ 日時
2月13日(木)13:00~14:00
2月14日(金)10:30~11:30
各回3名
参加費:アンケート回答で無料
場所:zoomオンライン
パソコンやタブレット、スマホから
参加できます^^
お子さんがいらしても参加可能です!
*********
なぜこのセミナーを
開催するのかというと
知的障害キッズのお母さんには
疎外感を感じる世界から
抜け出してほしいから^^
私の重度知的障害の娘が
年中さんのときは喃語だけで
ことばの理解力も低かった。
だから
先生の言うことを理解できない
自分の気持ちを伝えられないから
すぐにかんしゃくを起こしていました。
かんしゃくを起こしたことを
先生やお友達は
「あこちゃんタイムが始まった」
と表現していて…
悲しいような、虚しいような
疎外感をすごく感じていました。
先生としては気を使って
「かんしゃく」ということばを避けて
表現してくれていたんです!
なので悪気があるわけでは
全くないんです^^
むしろ気を使わせてしまった。
先生、毎日かんしゃくの対応で
本当にすみません
と謝るばかり…
孤独や疎外感で
押しつぶされそうでした。
けれど、
言うことを理解できないのも
自分の気持ちを伝えられないのも
サッと行動できないのも
私の声かけで
ことばの理解力
を高めることで解決できた!
お母さんの声かけで
言葉の理解力が伸びて
お母さんの指示で
素直に動くことができたら
次は保育園の先生やお友達
お母さん以外の人のことばも
聞いて動けるようになる!
そうなったら
お子さんも外での困りごとが
減って楽しく過ごせる♪
お母さんも疎外感を感じたり
すみません…と謝ることも
減っていくと思いませんか?
お母さんは
四六時中お子さんのそばに
いることはできません
幼児期の今から
ことばの理解力を伸ばして
素直な脳を育てることで
これから体験できる物事の幅も
大きく変わってきます^^
その土台になる
言葉の理解力をぐんと伸ばして
わが子の発達をサポートしたい!
そう思った方は
ぜひセミナーにお越しくださいね^^
▼春までにサッと動けるようになってほしい▼
%%%_LINK_73827_%%%